• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

P2Y6受容体タンパク質のプリン非依存的シグナル伝達機構と慢性炎症治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K14921
研究機関九州大学

研究代表者

西山 和宏  九州大学, 薬学研究院, 特任助教 (60810116)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードinflammation
研究実績の概要

今年度は主に①親電子物質がP2Y6Rを阻害する機構についてさらに深く検証を行った。
前年度までに、食品中に含まれる代表的なイソチオシアネート(ITC)であるイベリンおよびスルフォラファンがP2Y6Rを阻害することが明らかとなった。さらに、ITCによりP2Y6Rの内在化およびプロテアソーム系を介した分解が認められることをライブセルイメージング、BRET、ウエスタンブロッティングの手法を用いて明らかにした。今年度の検証によりITCによるP2Y6Rの分解は、P2Y6Rの220番目のシステインをセリンに置換した変異体や137番目のリジンをアルギニンに置換した変異体では認められなかった。P2Y6RとITCが直接的に結合することも示しつつある。したがって、親電子性を持つITCが求核性の高いシステインと結合することで、P2Y6R中のリジン残基のユビキチン化を促進し内在化およびプロテアソーム系を介した分解が引き起こされることが明らかとなった。さらに、一酸化窒素(NO)供与体であるS-ニトロソグルタチオン(GSNO)においても同様にP2Y6Rの内在化および分解が認められたことから、食品中のITCだけでなく、生体内に存在するNOでもP2Y6Rの分子挙動が制御されていることが明らかとなった。現在、生体レベルの検証を行うため、システイン残基をセリンに置換した変異体マウス(P2Y6R C220S)をiGONAD法(経卵管ゲノム編集)にて作製している。今後は作製した変異体マウスを用いて炎症性疾患との関連を明らかにする予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Canonical Transient Receptor Potential Channels and Vascular Smooth Muscle Cell Plasticity2020

    • 著者名/発表者名
      Nishida Motohiro、Tanaka Tomohiro、Mangmool Supachoke、Nishiyama Kazuhiro、Nishimura Akiyuki
    • 雑誌名

      Journal of Lipid and Atherosclerosis

      巻: 9 ページ: 124~124

    • DOI

      doi.org/10.12997/jla.2020.9.1.124

  • [雑誌論文] Ibudilast attenuates doxorubicin‐induced cytotoxicity by suppressing formation of TRPC3 channel and NADPH oxidase 2 protein complexes2019

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Kazuhiro、Numaga‐Tomita Takuro、Fujimoto Yasuyuki、Tanaka Tomohiro、Toyama Chiemi、Nishimura Akiyuki、Yamashita Tomohiro、Matsunaga Naoya、Koyanagi Satoru、Azuma Yasu‐Taka、Ibuki Yuko、Uchida Koji、Ohdo Shigehiro、Nishida Motohiro
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology

      巻: 176 ページ: 3723~3738

    • DOI

      doi: 10.1111/bph.14777

  • [雑誌論文] TRPC3-Nox2 axis mediates nutritional deficiency-induced cardiomyocyte atrophy2019

    • 著者名/発表者名
      Sudi Suhaini Binti、Tanaka Tomohiro、Oda Sayaka、Nishiyama Kazuhiro、Nishimura Akiyuki、Sunggip Caroline、Mangmool Supachoke、Numaga-Tomita Takuro、Nishida Motohiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 9785

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-019-46252-2

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Depolysulfidation of Drp1 induced by low-dose methylmercury exposure increases cardiac vulnerability to hemodynamic overload2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Akiyuki、Shimoda Kakeru、Tanaka Tomohiro、Toyama Takashi、Nishiyama Kazuhiro、Shinkai Yasuhiro、Numaga-Tomita Takuro、Yamazaki Daiju、Kanda Yasunari、Akaike Takaaki、Kumagai Yoshito、Nishida Motohiro
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 12 ページ: eaaw1920

    • DOI

      doi: 10.1126/scisignal.aaw1920

  • [雑誌論文] TRPC6 regulates phenotypic switching of vascular smooth muscle cells through plasma membrane potential‐dependent coupling with PTEN2019

    • 著者名/発表者名
      Numaga‐Tomita Takuro、Shimauchi Tsukasa、Oda Sayaka、Tanaka Tomohiro、Nishiyama Kazuhiro、Nishimura Akiyuki、Birnbaumer Lutz、Mori Yasuo、Nishida Motohiro
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 33 ページ: 9785~9796

    • DOI

      doi: 10.1096/fj.201802811R

  • [学会発表] Atypical GPCR signaling regulated by cysteine-based post-translational modification and its physiological significance.2019

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama K
    • 学会等名
      The 50th NIPS International Symposium. 'MIRACLES' in Cardiovascular Physiology
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of a novel TRPC3-Nox2 complex inhibitor that attenuates anthracycline-induced cytotoxicity.2019

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama K, Tanaka T, Toyama C, Nishimura A, Nishida M.
    • 学会等名
      The 50th NIPS International Symposium. 'MIRACLES' in Cardiovascular Physiology.
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗がん剤の副作用を軽減する新規 TRPC3-Nox2 複合体阻害剤の探索および効果の検証2019

    • 著者名/発表者名
      西山和宏
    • 学会等名
      第19回日本NO学会学術集会
  • [学会発表] 多因子に着目した消化管運動機能に関わる新規調節機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      西山和宏
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi