• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

骨形成制御におけるイオンチャネル発現・活性変動の役割と創薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K14929
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

鬼頭 宏彰  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (40749181)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード骨芽細胞 / カリウムチャネル / 細胞増殖 / 細胞分化 / KCa3.1 / Kir2.1
研究実績の概要

前骨芽細胞の細胞増殖・細胞分化は骨組織恒常性維持において重要な役割を果たしている。我々は、マウス前骨芽細胞MC3T3-E1を用いて細胞増殖・細胞分化におけるイオンチャネルの役割を検討した。これまでの検討により、MC3T3-E1細胞には中コンダクタンスカルシウム活性化カリウムチャネルKCa3.1が機能発現することを明らかにしている。また、生理活性物質であるビタミンDは骨恒常性において非常に重要な役割を果たすが、前骨芽細胞に対する直接作用は十分に検討されていないことから、特にKCa3.1の機能への影響を検討した。本検討において、ビタミンD刺激によりKCa3.1の発現および活性が抑制されることで前骨芽細胞の細胞増殖を一部抑制した。ビタミンD刺激は、KCa3.1の発現制御に関わる転写制御因子AP-1の構成分子であるFra-1の発現低下、およびヒストン脱アセチル化酵素HDAC2の発現低下を引き起こすことで、KCa3.1の発現を抑制することが明らかになった。
細胞分化に対するイオンチャネルの役割を検討したところ、骨芽細胞への分化成熟過程において内向き整流性カリウムチャネルKir2.1の発現が亢進し、骨芽細胞分化の制御に関連することが示された。培養細胞に加えてマウス胎児より単離した中足骨を用いた軟骨内骨化モデルにおいてもKir2.1阻害薬は骨芽細胞分化を阻害した。また、骨芽細胞分化にともなうKir2.1発現亢進メカニズムを検討したところ、microRNA網羅解析やmicroRNA阻害薬、microRNA mimicを用いた検討から、microRNAを介した制御が重要な役割を果たすことが示された。
以上の結果より、KCa3.1及びKir2.1は骨芽細胞増殖及び細胞分化の制御において重要な役割を果たすことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Downregulation of the Ca2+-activated K+ channel KCa3.1 in mouse preosteoblast cells treated with vitamin D receptor agonist2020

    • 著者名/発表者名
      Kito Hiroaki、Morihiro Haruka 、Sakakibara Yuka 、Endo Kyoko、Kajikuri Junko、Suzuki Takayoshi、Ohya Susumu
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Cell Physiology

      巻: 319 ページ: C345~C358

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00587

    • 査読あり
  • [学会発表] 内向き整流性カリウムチャネルKir2.1発現亢進による骨芽細胞分化の促進2021

    • 著者名/発表者名
      鬼頭宏彰、大矢進
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 内向き整流性K+チャネルKir2.1による骨芽細胞分化調節機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      鬼頭宏彰、遠藤京子、梶栗潤子、大矢進
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 骨芽細胞分化調節における内向き整流性Kir2.1K+チャネルの役割2020

    • 著者名/発表者名
      鬼頭宏彰、大矢進
    • 学会等名
      第138回日本薬理学会近畿部会
  • [備考] 名古屋市立大学 大学院医学研究科 薬理学分野

    • URL

      http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/pharma.dir/index.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi