• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

抗組織因子抗体を用いた抗体抗がん剤複合体の有用性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K14931
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

津村 遼  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 研究員 (90785586)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード抗体 / 組織因子 / 腫瘍間質 / ドラッグデリバリー / 抗体抗がん剤複合体
研究成果の概要

膵がんを発症する遺伝子組み換えマウスからがん細胞を単離し、腫瘍間質に富む膵がん同所移植モデルの作製に成功した。Tissue factor(TF)を標的としたantibody-drug conjugate(ADC)の作製を2種類のリンカーを用いて行い、優れたリンカーの選別を行った。作製した抗TF-ADCは上記モデルにおいて、腫瘍増殖を顕著に抑制し、同モデルマウス生存期間を有意に延長した。薬剤投与によるマウスの体重減少は見られなかった。治療後の腫瘍組織を用いて免疫染色を行った結果、抗TF-ADCはTF陽性のがん細胞だけでなく、TFの発現が亢進した腫瘍血管細胞も標的に出来る可能性が示唆された。

自由記述の分野

腫瘍生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

TFを標的としたADCの一つ、tisotumab vedotinは既に臨床試験が進んでいる。TFは本来、血液凝固の開始因子として機能しているため、正常組織にも少なからず発現が見られる。そのため、宿主由来TF抗原に交差する抗体を用いた検討は必須であるが、これまでそのような報告は無かった。本研究では、腫瘍間質を豊富に形成するマウス膵がん細胞株を樹立すると共に、抗マウス抗体を用いて作製したADCの抗腫瘍活性を評価することで、より臨床腫瘍を模倣した抗TF-ADCの評価系を構築した。そのため、本研究により得られた知見は今後の抗TF-ADCを開発、さらには改良する上で重要であると考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi