研究課題/領域番号 |
18K14963
|
研究機関 | 京都薬科大学 |
研究代表者 |
河渕 真治 京都薬科大学, 薬学部, 助教 (70747237)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 母集団薬物動態(PPK)解析 / 薬物動態-薬力学的(PK-PD)モデル解析 / Onconephrology / Chronopharmacokinetics / TDM |
研究実績の概要 |
昨年度得られたオキサリプラチン(L-OHP)の薬物動態解析結果を基に、今年度は、当初の計画通り、腎障害併発大腸がんモデルラットを用いて検討した。一方、大腸がん化学療法のkey drugである5-フルオロウラシル(5-FU)についても薬物動態解析を行い、スペシャルポピュレーションに対する抗がん剤の投与量調節法について、以下の基礎的知見が得られた。 1. 腎障害併発大腸がんモデルラットにおけるL-OHP血漿中濃度データを用いた母集団解析の結果、血清クレアチニン(Scr)がL-OHPのCLの共変量であった[CL=2.3×(Scr/0.70)^(-0.23)] 。さらに、重度腎障害併発時の腫瘍中白金濃度は、腎機能正常時に比べ、約2.2倍高かった。これらの結果から、L-OHPをベースとした化学療法では、Scr値に基づくL-OHP投与量調節によって腎機能をマネジメント可能であり、治療効果への影響は小さい可能性が示唆された。 2. L-OHP誘発末梢神経障害の重篤度を予測可能な母集団薬物動態-薬力学的(PPK-PD)モデルの構築に成功した。これら数理学的モデルは、重篤なL-OHP誘発末梢神経障害を回避可能な治療法の開発に貢献できることが示唆された。 3. 臨床の投与スケジュールに準拠し、ラットに5-FUを48時間持続点滴後、得られた血漿中濃度データを用いて母集団解析を行った結果、定常状態における5-FU血漿中濃度には日内変動が認められ、日内のpeak値がnadir値に比べ母集団平均1.8倍高った。一方、持続点滴前に5-FU先行急速静脈内投与を行うと、血漿中濃度の日内変動は認められなかった。したがって、副作用発現防止の観点から5-FU先行急速静脈内投与を省略したレジメンでは、5-FUの治療薬物モニタリング(TDM)を施行する際、採血時刻や血漿中濃度の評価に日内変動を考慮する必要性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画に基づき、おおむね順調に進んでいる。生活習慣病モデル動物を用いた抗がん剤のPK-PD解析については予備検討項目が増えたために、データの収集にやや遅れが認められるものの、当初計画の想定内である。腎障害モデル動物を用いたオキサリプラチンの検討については、当初最終年度で予定していたバイオマーカーを考慮したPKモデリング&シミュレーションまで完遂することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画に基づき、現在、5-FUの経口プロドラッグであるカペシタビンの至適投与法を確立すべく、大腸がんモデル動物を用いた検討を進めている。今後、これらの基礎的データを収集後、生理学的薬物動態モデル(PBPK)をベースとしたPK-PDモデル解析により、代謝酵素をバイオマーカーとした治療効果の予測について検討を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画では、生体試料中の薬物濃度を測定するための超高感度定量分析機器であるLC-MS/MSの消耗品・メンテナンス費用を物品費として計上していたが、当該年度では経年劣化に伴う消耗品の交換が少なく、物品費を抑えることができた。代わりに、実験動物の維持管理費や成果発表に伴う費用等、必要な経費に充てたが、わずかであるが一部、次年度使用額が生じた。この残額については、次年度に計画しているバイオマーカーの測定に必要な試薬・消耗品等に使用する予定である。
|