• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

PK-PDモデルを用いたスペシャルポピュレーションへの抗がん剤至適投与法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K14963
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関京都薬科大学

研究代表者

河渕 真治  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (70747237)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード個別化医療 / 特定患者集団 / 薬物動態―薬力学的(PK-PD)モデル解析 / 母集団薬物動態解析 / 腎機能障害 / ファーマコメトリクス
研究成果の概要

がん患者の高齢化に伴い、臓器機能低下や生活習慣病などの合併症を併発しているなど、患者背景が多様化している。このような患者に対する抗がん剤の投与量、投与間隔の決定は経験則に基づく場合が多く、科学的根拠に基づいた投与設計法の確立が望まれている。本研究では、大腸がん化学療法で使用される抗がん剤5-フルオロウラシル、カペシタビンおよびオキサリプラチンについて、病態モデル動物を用いて薬物動態、薬効および毒性に影響を与えうる因子を明らかにした。さらに、抗がん剤の投与設計の個別化へ向けて、薬物動態と薬効および毒性との関連性を定量的に記述可能な数理学的モデル( PK-PDモデル )の開発に成功した。

自由記述の分野

薬物動態学

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん化学療法の個別化医療実現に向け、抗がん剤の血中濃度に基づく投与量調節法の研究、開発は世界中で展開されている。しかし、高齢化が急速に進む本邦においては、血漿中濃度だけでなく、合併症や臓器機能も考慮した投与設計が必要であるが、多様な患者背景を解析するには課題が多く、基礎的情報も少ない。本研究では、抗がん剤治療成績の個体間変動因子を明らかにし、それらを定量的に記述可能な数理学的モデルを開発した。これらの成果はスペシャルポピュレーションへの最適な投与設計法の確立に向けて貢献できるものと考えられ、抗がん剤の治療成績向上が期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi