研究課題/領域番号 |
18K14970
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
渡瀬 大輔 福岡大学, 薬学部, 助教 (00580200)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | プロドラッグ / NASH |
研究実績の概要 |
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の発症機序として、肝に中性脂肪(TG)沈着が起こり(First hit)、さらに肝障害を招く要因が加わる(Second hit)”Two hit theory”が広く支持されている。NASH治療法は未だ確立されていないが、近年トコトリエノール(T3)の有用性が報告されており、中でもγ-T3が注目されている。我々はこれまでに、本研究室で開発したγ-T3の水溶性エステル型プロドラッグ2R-γ-Tocotrienyl N,N-dimethylglycinate hydrochloride (γ-T3DMG)がin vitro及びin vivo脂肪肝モデルのTG量を有意に抑制すること、即ちFirst hitへの有効性を明らかにした(H28-29若手研究B渡瀬)。本年度は、TSODマウスを用いたin vivo及びin vitro NASHモデルによる研究を予定していたが、緊急事態宣言により動物の搬入が停止となり、動物実験の見通しが立たなかった。そこでHepG2細胞を用いたin vitro NASHモデルを使って、γ-T3DMGのSecond hitへの有効性を検討した。 1. In vitro NASHモデルの作製:HepG2細胞にパルミチン酸(PA)を添加24時間後、炎症性サイトカインIL-8及び肝線維化促進性サイトカインTGF-β1のmRNA量が有意に増加した(Second hit)。 2. In vitro NASHモデルにおけるγ-T3DMGの効果:γ-T3DMG+PA添加群のIL-8及びTGF-β1のmRNA量はPA単独添加群と比較して有意に低くなった。本研究よりγ-T3DMGはin vitro NASHモデルにおいて炎症及び線維化を抑制できる可能性が示され、Second hitへ有効であることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
緊急事態宣言の影響により動物の搬入が停止となり、搬入再開まで時間を要したため、マウスを用いたin vivo及びin vitro NASHモデルによる研究を実施することができなかった。代替実験としてHepG2細胞にパルミチン酸を添加して作製したin vitro NASHモデルを用いて、γ-T3DMGによるNASH進展に対する効果評価を試みた。今現在、本モデルを用いて脂質代謝関連因子のmRNA量及びタンパク量をリアルタイムRT-PCR法及びウエスタンブロット法を用いて解析中である。
|
今後の研究の推進方策 |
動物を用いたin vivo NASHモデルによる研究は評価期間が長期に渡るため、コロナ情勢により研究活動が制限される可能性を考えると、次年度は比較的短期間でも実施可能な細胞を用いたin vitro NASHモデルを用いた研究を中心に計画している。よってγ-T3DMGによるSecond hitへの有効性、即ちNASH進展抑制効果及びそのメカニズムの評価に関してはin vitro NASHモデルを中心に実施し、コロナ情勢を鑑みながらin vivo NASHモデルによる評価を並行して行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
In vitro NASHモデルを用いてγ-T3DMGのSecond hitへの有効性が示唆されたが、緊急事態宣言の影響により研究活動が大きく制限されてしまったことで、NASH進展抑制メカニズムの詳細な評価が行えず、その研究費が次年度使用額となった。コロナの情勢次第ではあるが、今現在in vitro NASHモデルおけるγ-T3DMGの有効性の評価を進めながらin vivo NASHモデルによる評価も計画しており、次年度中に全て使用する予定である。
|