研究課題/領域番号 |
18K14993
|
研究機関 | 横浜薬科大学 |
研究代表者 |
岡田 賢二 横浜薬科大学, 薬学部, 准教授 (00396673)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 薬物動態・薬力学解析 / 小児薬物療法 / 抗菌薬 / 治療薬物モニタリング / モデリング・シミュレーション |
研究実績の概要 |
近年、抗菌薬の新薬開発数が減少している中、抗菌薬を適正に使用することで既存の抗菌薬を永く温存させることは医療資源を確保する上で重要である。また、日本では小児を対象とした医薬品開発が限られており、医薬品の安全性および有効性に関する小児用量のデータは成人のそれに比べて極めて少ない。アルベカシン(ABK)は日本で開発された抗MRSA薬で、抗菌薬TDMガイドラインにおいて成人に対する有効性と安全性を考慮した投与量と目標血中濃度が設定されている。しかし、小児に対する投与量は、承認時の用量が示されたままである。本研究では、日本人小児を母集団としたABKの投与量に対する血中濃度と腎毒性との関連性を評価し、ABKの小児の適正用量を確立することを目的とする。 平成30年度はABKの小児の母集団薬物動態(PPK)モデルを構築するために、ABKのPPKモデルの情報を収集し、既報データを基にABKのPPKモデルを検討した。既報のABK血中濃度プロットの多くが、再構築したPPKモデルを用いてモンテカルロ・シミュレーション法にて発生させたABK予測血中濃度の95%タイル内に分布していたことから、ABKのPPKモデルが再構築されていることを確認した。さらに、小児ABKのPPKモデルの検証に必要なABK血中濃度の症例を有する医療機関を探索し、保有症例数を確認した。さらにABKのPPKモデルを補完するためにABKと薬物動態学特性が類似しているゲンタマイシン(GM)およびトブラマイシン(TOB)のPPKモデルを再構築した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成30年度の研究計画では、ABKのPPKモデルを検証し小児のABKのPPKモデルを構築することを目標にした。平成30年度は文献調査によりABKのPPKモデルの情報を調査し、被検者背景、ABK血中濃度プロファイル、PPKモデルおよびモデルに組み入れる候補となる共変量の情報を収集した。これら既報値を基に、非線形混合効果モデルを用いてモンテカルロ・シミュレーションを行った。既報のABK血中濃度がシミュレートしたデータの95%タイル内であったことより、ABKのPPKモデルの再構築を確認した。ABKのPPKに関する報告は他のアミノグリコシド系抗菌薬に比べて少ないため、ABKのPPKモデルを補完するためにGMおよびTOBのモデルについても検討し、PPKモデルを再構築した。 小児のPPKモデルを構築するには、再構築したABKのPPKモデルに後方的調査で得られた小児ABK血中濃度の臨床データを組み込む必要がある。平成30年度はABKの症例を有する医療機関に研究協力を依頼し、保有データ数の確認に至った。 従って、研究の進捗状況はおおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成31年度は引き続きABK血中濃度および臨床データを収集する。PPKモデルに既報または症例調査より得られた小児ABK血中濃度の臨床データを組み込み、ABK小児PKモデルを記述する。ABK投与量または腎毒性について報告された既報のデータより、腎機能を薬力学(PD)の指標とした小児PDモデルを構築する。PKモデルおよびPDモデルを統合したPK/PDモデルを記述する。既報または症例調査より得られたデータとPK/PDモデルから発生させたデータを比較しPK/PDモデルの適合性を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度はPKK解析および母集団モデリング&シミュレーションを実施するために、解析用コンピュータとソフトウエアライセンスを購入した。インターネット経由で入手した資料、解析結果の印刷に必要な消耗品は学内の共用品を利用できたため物品費を抑えることができた。ABK治療症例を有する医療機関に対する臨床研究倫理審査委員会へ研究申請は平成31年度も継続することになったため、研究申請に要する諸経費は平成31年度に繰り越した。PK/PDモデルを構築するために数理解析用ソフトウエアライセンスを購入する必要があり30万円程度かかる見込みである。
|