研究課題
若手研究
癌によって生き物が死に至る際、癌が全身の生理状態に与える悪影響の実態は依然として謎が多い。そこで、ショウジョウバエを用いて、生き物はどのようにして癌で死ぬのかという根本的な問題に取り組んだ。我々は、ショウジョウバエの遺伝学的手法を駆使し、癌個体の生存に重要な組織を同定した。さらに、エネルギー産生に重要なカルニチン合成に関与する遺伝子の発現が、癌個体において顕著に低下していることを見出した。そのため、カルニチンの合成量が低下することで、がん個体が死に至っている可能性が示唆された。
生理学
これまで、癌が全身の代謝状態をどのように変化させ悪影響を与えているか、個体レベルで取り組んだ研究はほとんど知られていない。本研究では、癌個体の生存を制御しているシグナルを同定して、新規の知見を得た。本研究は、“生き物が癌で死ぬ理由”という長年の謎に対しても一石を投じる事が出来ると考える。さらに、本研究で得られる成果は、末期の癌患者に対する食事のガイドライン作成への新たな知見となり、臨床への橋渡しの研究となる可能性を秘めている。