研究課題/領域番号 |
18K15055
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター |
研究代表者 |
山崎 茉莉亜 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 学振特別研究員 (60776516)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ddPCR / データ取得 / パルスフィールド電気泳動 / コピー数変異 |
研究実績の概要 |
<本研究の目的>本研究はがんや循環器疾患などの疾患リスクの予測を想定して、血中Lp(a)濃度とKIV2多型を統合的に解析する。従来、KIV2 多型→血中Lp(a) 濃度→疾患という直列な関連が想定されていたが、近年KIV2多型と血中Lp(a) 濃度は独立な疾患リスクである 可能性が示唆された。そこで、本研究では、東京都健康長寿医療センターの剖検例を対象として、血中Lp(a)濃度・臨床情報・ 実験により決定されたKIV2多型のコピー数の情報を利用して、KIV2多型が血中Lp(a) 濃度を介さない形で疾患のリスクであると いう仮説を検証する
<研究実績の概要>本研究の実施状況は、昨年度、選定を行い倫理委員会から承諾を得た参照データである東京都健康長寿医療センターの剖検例のSNPデータを共同研究者である三重大学先端科学研究支援センターの小林裕子先生から取得した。また、取得の際には、再度匿名化を行い厳正を着した。 同時に、参照データのLPA遺伝子のKIV2のコピー数の決定をddPCRにより行った。東京都健康長寿医療センターの剖検例、1733検体の参照データのうち、今年度までの予算で、約361検体のLPA遺伝子のKIV2のコピー数の決定をddPCRにより行った。 KIV2のコピー数の決定をddPCR以外のより保守的な手法で行うために、国立国際医療研究センターの秋山徹先生及び竹本訓彦先生、国立看護大学校の森那美子先生と共同研究を行い、パルスフィールド電気泳動によりHek293細胞のKIV2のコピー数の決定を行うこととなった。同時に、Hek293細胞のKIV2のコピー数をddPCRを用いて決定することで、ddPCRの実験のゴールドスタンダードとして、パルスフィールド電気泳動の実験を用いることとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
KIV2のコピー数の決定をddPCR以外のより保守的な手法であるパルスフィールド電気泳動にて行うことも追加したため、それに伴う倫理委員会への変更申請などがあったため。
|
今後の研究の推進方策 |
倫理委員会で変更申請が受理された後、パルスフィールド電気泳動によるKIV2コピー数多型の実験を行う。また、ddPCRによるコピー数の決定も同時に行い、その後に関連解析を行う予定にしている。
|