• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ペリセントロメア特異的エピゲノム編集技術の開発と新規ヒト大脳発生モデルへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15056
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

平野 和己  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (40707709)

研究期間 (年度) 2021-03-01 – 2022-03-31
キーワード神経疾患 / 神経発生 / 脳オルガノイド / 神経幹細胞 / エピゲノム
研究成果の概要

近年、ヒト大脳発生の3次元in vitroモデル「大脳オルガノイド」の作成法が報告されたが、胎児大脳と比較し、セントロメア近傍領域(ペリセントロメア)におけるゲノムDNAの異常な低メチル化が指摘されており、現状の大脳オルガノイド作成法では正常な大脳発生を再現できていない可能性がある。本研究課題では、DNAメチル化異常を解消した大脳オルガノイドの作成を目的としている。まず、ヒト胎児大脳皮質由来神経幹細胞を用いた新規な大脳オルガノイドの作成に着手し一定の成果を得た。本技術を基盤技術とし、DNAのメチル化に与える因子の探索とhmCの定量技術を確立した。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、ヒト大脳発生の3次元in vitroモデル「大脳オルガノイド」の作成法が報告されたが、胎児大脳と比較し、セントロメア近傍領域(ペリセントロメア)におけるゲノムDNAの異常な低メチル化が指摘されている。この状態は精神遅滞を伴うICF症候群と共通する表現型であり、現状の大脳オルガノイド作成法では正常な大脳発生を再現できていない可能性がある。そこで、本研究課題では、DNAメチル化異常を解消した大脳オルガノイドの作成を目的としている。本課題により、正常な大脳発生モデルが確立され、エピゲノム異常による神経疾患の治療・創薬への貢献が可能となる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi