• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

血管壁のメカノセンシングを起点とした新しい大動脈瘤発生メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K15057
研究機関筑波大学

研究代表者

山城 義人  筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 助教 (70751923)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード大動脈瘤 / シグナル伝達 / メカノセンシング / 細胞外マトリクス
研究実績の概要

本研究は、血管のメカニカルストレス応答(メカノセンシング)を担う細胞外マトリクスの役割と、大動脈瘤発生の分子メカニズムを明らかにすることが目的である。大動脈瘤は血管壁が異常に拡張し、破裂・死に至る疾患である。その発生機序の詳細は不明であり、内科的治療法が確立されていない。したがって、大動脈瘤発生の分子メカニズムを解明し、治療法の開発へと結びつけることが喫緊の課題である。本研究では、細胞-基質間の相互作用を仲介する細胞外マトリクスThrombospondin-1(Thbs1)に着目し、Thbs1を介したメカノセンシング機構の解明と、Thbs1を介した大動脈瘤発生に関与するシグナル伝達経路の全貌を明らかにする。血管は様々なメカニカルストレスに晒されながら、その機能を保っている。しかし、血管壁のメカニカルストレス応答(メカノセンシング)に関与する分子の詳細と大動脈瘤発生との関わりは明らかになっていない。申請者は、細胞外マトリクスThbs1がメカニカルストレスに応答する分子であり、ヒトもしくはマウスの大動脈瘤血管壁で亢進し、Thbs1の抑制が大動脈瘤発症の抑止に効果的であることを見出した(Yamashiro et al. Circ Res.,2018)。よって、Thbs1を介した血管壁のメカノセンシング機構を明らかにする事が、大動脈瘤発生の分子メカニズム解明に向けてブレイクスルーになると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

提案した研究計画の大部分を遂行し、標的としているThbs1の阻害が大動脈瘤の抑制に効果的である知見を見出し、Circulation Research誌に、論文を発表した。(Yamashiro et al. Circ Res., 2018)

今後の研究の推進方策

大動脈瘤マウスモデルに限らず、血管狭窄モデル、血管圧負荷モデルを用いてThbs1の役割を精査していく。

次年度使用額が生じた理由

年度内に調達できなかった実験消耗品があるため、次年度の支払いに使用する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Washington University/UT Southwestern Medical Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Washington University/UT Southwestern Medical Center
  • [国際共同研究] McGil Universit(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      McGil Universit
  • [国際共同研究] Sao Paulo University(ブラジル)

    • 国名
      ブラジル
    • 外国機関名
      Sao Paulo University
  • [雑誌論文] Role of thrombospondin-1 in mechanotransduction and development of thoracic aortic aneurysm in mouse and humans.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashiro Y, Thang BQ, Shin SJ, Lino CA, Nakamura T, Kim J, Sugiyama K, Tokunaga C, Sakamoto H, Osaka M, Davis EC, Wagenseil JE, Hiramatsu Y and Yanagisawa H.
    • 雑誌名

      Circulation Research

      巻: 123(6) ページ: 660-672

    • DOI

      10.1161/CIRCRESAHA.118.313105

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fibulin-7, a heparin binding matricellular protein, promotes renal tubular calcification in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsunezumi J, Sugiura H, Oinam L, Ali A, Thang BQ, Sada A, Yamashiro Y, Kuro-O M and Yanagisawa H.
    • 雑誌名

      Matrix Biology

      巻: 74 ページ: 5-20

    • DOI

      10.1016/j.matbio.2018.04.014

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Thrombospondin-1を介した大動脈瘤血管壁の機械刺激応答2018

    • 著者名/発表者名
      山城義人
    • 学会等名
      日本結合組織学会
  • [学会発表] Role of thrombospondin-1 in mechanotransduction and development of thoracic aortic aneurysm2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Yamashiro
    • 学会等名
      Phosphatase Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of Thrombospondin-1 in Mechanotransduction and Development of Thoracic Aortic Aneurysm2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Yamashiro
    • 学会等名
      Korea-Japn joint symposium for vascular biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of Thrombospondin-1 in Mechanotransduction and Development of Thoracic Aortic Aneurysm2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Yamashiro
    • 学会等名
      日本血管生物医学会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of Thrombospondin-1 in Mechanotransduction and Development of Thoracic Aortic Aneurysm2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Yamashiro
    • 学会等名
      GenTAC Aortic Sumit
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 筑波大学 注目の研究

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201808101400.html

  • [備考] 研究室HP;論文掲載のお知らせ

    • URL

      http://saggymouse.tara.tsukuba.ac.jp/blog/2018/08/10/1/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi