• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

UFM1修飾システムの異常による重度発達障害発症機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15061
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関順天堂大学 (2019)
新潟大学 (2018)

研究代表者

石村 亮輔  順天堂大学, 医学部, 助教 (00816960)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードUFM1 / UBA5 / ユビキチン様修飾システム / 発達障害
研究成果の概要

私たちはUFM1システムに関する遺伝子変異によりUFM1システムの活性低下が起こると、てんかんや小頭症などの重篤な発達障害を引き起こすことを明らかにしてきた。しかしながら、原因となるUFM1の標的分子が未同定であることからその分子メカニズムが不明であった。質量分析を用いることでUFM1の新たな標的遺伝子としてNADH-Cytocrome b5 Reductase 3(CYB5R3)を同定した。

自由記述の分野

生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでにUFM1システム関連遺伝子に変異を持つ遺伝性重度発達障害家系を特定してきたが、UFM1の基質が不明であり、詳細が不明であった。本研究では新たなUFM1の基質を同定した。この基質自身の変異もUFM1システム関連遺伝子の変異による疾患と同様の症状を示す。UFM1システムの修飾低下が病気の発症となるため、この基質への修飾を促進することで治療法の開発につながりうる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi