• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

Activin Bシグナルによるエネルギー恒常性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K15075
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

小林 直樹  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 上級研究員 (80750728)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードインスリン抵抗性 / アクチビン / 糖尿病 / FGF21
研究実績の概要

持続的なアクチビンシグナルの増強による効果を検討した結果から、肥満における過剰なアクチビンシグナルは、除脂肪体重・筋重量・握力には影響せず、脂肪量が有意に低下させ、耐糖能異常およびインスリン抵抗性が著明に改善させると同時に、褐色脂肪機能の亢進が示唆された。高脂肪食負荷した野生型およびFGF21ノックアウトマウスにおいて持続的なアクチビンシグナルの亢進による影響を比較・評価した。その結果、FGF21ノックアウトマウスにおいては、耐糖能異常改善作用を認めたが、インスリン感受性の改善作用および脂肪量の減少効果は明らかに減弱していた。さらに、野生型肥満マウスではアクチビンによって酸素消費量およびエネルギー消費量が有意な亢進を認めた(このとき摂餌量・運動量には差を認めない)が、FGF21ノックアウトマウスにおいてはこの効果が認められなかった。このことから、アクチビンによる脂肪量の減少はエネルギー消費の亢進によるものと考えられ、この効果はFGF21に依存したものと考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

病態におけるアクチビンの作用について新たな知見を得た。

今後の研究の推進方策

アクチビンシグナルの生理的意義について検討する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide-Mediated Signaling in Adipose Tissue Macrophages Regulates Postprandial Glycemia Through Akt-mTOR Activation.2020

    • 著者名/発表者名
      Gotaro Toda, Kotaro Soeda, Yukiko Okazaki, Naoki Kobayashi et al.
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 79(1) ページ: 43-53

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2020.04.033

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Activin B による肥満モデルにおける脂肪組織に対する効果2020

    • 著者名/発表者名
      小林直樹、岡崎由希子、門脇孝、植木浩二郎
    • 学会等名
      第24回 アディポサイエンスシンポジウム
  • [学会発表] Activin B による肥満モデルにおける脂肪組織に対する効果2020

    • 著者名/発表者名
      小林直樹、岡崎由希子、門脇孝、植木浩二郎
    • 学会等名
      第40回 日本肥満学会
  • [学会発表] Activin B による肥満モデルにおける脂肪組織に対する効果2020

    • 著者名/発表者名
      小林直樹、岡崎由希子、門脇孝、植木浩二郎
    • 学会等名
      第42回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Activin B による肥満モデルにおける脂肪組織に対する効果2020

    • 著者名/発表者名
      小林直樹、岡崎由希子、門脇孝、植木浩二郎
    • 学会等名
      第34回 日本糖尿病・肥満動物学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi