• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

子宮体部類内膜癌におけるMELF patternの分子メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K15078
研究機関大阪大学

研究代表者

田原 紳一郎  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (20792584)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードMELF / SDPR / ALDH1
研究実績の概要

子宮体部の類内膜癌の一部に浸潤性の高いMELF (microcystic, elongated, and fragmented) pattern を有するものが存在する。MELF patternに関連するものを検索する過程で、これまで見出したS100A4 (Tahara et al., Cancer Sci. 2016; 107: 1345-52)に加え、SDPR (serum deprivation-response protein, cavin-2)もMELF patternに関連していることが分かった(Tahara et al., Cancer Sci. 2019; 110: 1804-13)。SDPRは細胞内輸送やシグナル伝達に重要な働きをするcaveolaeを構成する分子の1つである。類内膜癌培養細胞株HEC-1B及びHEC-108においてSDPR遺伝子をノックアウトしたところ、ALDH1陽性細胞の著明な減少を認めた。ノックアウト細胞ではコロニー形成能、浸潤能の低下が見られたが、これはALDH1を高発現する細胞ではこれらの能力が高いことと一致した結果である。その他にもノックアウト細胞では遊走能の低下、上皮間葉転換(epithelialmesenchymal transition, EMT)に関わるタンパクの発現の低下を認めた。これは類内膜癌のヒト病理組織標本を用いた免疫組織化学染色において、EMTの亢進を示唆するMELF patternを有する症例でSDPR陽性例の増加が見られたことと合致するものであった。またMELF pattern を有する症例においてホルマリン固定パラフィンブロック (FFPE)からレーザーマイクロダイセクションを行い、表層部とMELF pattern をとる浸潤部を別個に切り出した。それらの検体からRNA sequence によるトランスクリプトーム解析を施行し、発現の比較を行っている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] The expression of trefoil factor 3 is related to histologic subtypes and invasiveness in lung adenocarcinoma.2020

    • 著者名/発表者名
      Luo W*, Tahara S*, Kawasaki K, Kobayashi A, Nojima S, and Morii E *co-first author
    • 雑誌名

      Oncology Letters

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum deprivation‐response protein regulates aldehyde dehydrogenase 1 through integrin‐linked kinase signaling in endometrioid carcinoma cells2019

    • 著者名/発表者名
      Tahara Shinichiro、Nojima Satoshi、Ohshima Kenji、Hori Yumiko、Kurashige Masako、Wada Naoki、Motoyama Yuichi、Okuzaki Daisuke、Ikeda Jun‐ichiro、Morii Eiichi
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 ページ: 1804~1813

    • DOI

      10.1111/cas.14007

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi