• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

早期胃癌のマイクロサテライト不安定性は免疫組織化学的染色のみで同定出来るか?

研究課題

研究課題/領域番号 18K15089
研究機関岩手医科大学

研究代表者

杉本 亮  岩手医科大学, 医学部, 助教 (30724869)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード胃癌 / マイクロサテライト不安定性 / 免疫組織化学染色 / MLH1 / PMS2 / MSH2 / MSH6
研究実績の概要

研究目的:本研究は平成30年から開始し、MSI陽性早期胃癌を抽出するために必要な免疫染色マーカーを明らかにし,HE染色像と免疫染色によりMSI陽性胃癌を早期癌の時点で診断する方 法を確立することを目的とする。平成32年 (令和2年)はdataの最終的なまとめと論文投稿を行った。平成31年 (令和1年)に見られた染色パターンは再染色や抗体を一昼夜要させることで解消された。DNA-MMR関連遺伝子産物の染色態度の比較において、核陽性、核陰性とheterogenityを3型(intraglandular-heterogenity, clonal-heterogenity, co-exist(intraglandular and clonal) heterogenity)に分類して検討した。最終的にMSI陽性早期胃癌においてMLH1陰性は39例、intraglandular-heterogenityは0例, clonalheterogenityは1例, co-exist (intraglandular and clonal) heterogenityは認め無かった。また、6例のMLH1陽性を認めた。PMS2陰性は36例、intraglandular-heterogenityは0例, clonal-heterogenityは1例, co-exist (intraglandular and clonal) heterogenityは認め無かった。また、9例のPMS2陽性を認めた。MSH2およびMSH6において各々陰性は4例、heterogenityは認め無かった。また、42例のMSH2およびMSH6陽性を認めた。一方、MSS早期胃癌においてもMLH1陰性が2例、PMS2陰性が2例認められていた。MSH6陰性を1例認めた。MSI陽性早期胃癌において、MLH1/PMSの発現低下はMSS癌にも少数認められるため、擬陽性となる可能性もあったが、MLH1とPMS2の発現低下はMSIを予測する有用なマーカーである。上記の所見を基に論文作成し、2020年digestionに採択された ( Sugimoto R, Endo M, Osakabe M, et al. Immunohistochemical Analysis of Mismatch Repair Gene Proteins in Early Gastric Cancer Based on Microsatellite Status. Digestion 2020:1-10 doi: 10.1159/000510679[published Online First: Epub Date]|.)。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Immunohistochemical Analysis of Mismatch Repair Gene Proteins in Early Gastric Cancer Based on Microsatellite Status2020

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Ryo、Endo Masaki、Osakabe Mitsumasa、Toya Yosuke、Yanagawa Naoki、Matsumoto Takayuki、Sugai Tamotsu
    • 雑誌名

      Digestion

      巻: - ページ: 1~10

    • DOI

      10.1159/000510679

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi