• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

乳腺アポクリン癌の細胞形態とPI3K遺伝子変異との関連性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K15096
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

野嵜 史  聖路加国際大学, 聖路加国際病院, 副医長 (10409021)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード乳癌 / アポクリン癌 / PIK3CA
研究実績の概要

乳癌培養細胞HCC1428において、exon 20のkinase domainである(H1047R[c.3140A>G])部位の変異導入を行った。CRISPR-Cas9法を用い、エレクトロポレーション法にて変異導入を行った。現在、変異導入細胞の選別を施行中である。変異導入細胞選別後の細胞育成を行うために、コラーゲン包埋培養法を予定しており、その予備実験を行った。結果、コラーゲン包埋培養法にてHCC1428細胞を育成し、パラフィンブロックを作成したところ、細胞形態を十分に観察することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症蔓延の影響により、夜間外出制限の影響で研究時間の確保ができない状況が長く続き、研究活動への支障が生じたため研究が遅れている。

今後の研究の推進方策

遺伝子変異導入細胞の遺伝子配列を解析し、変異導入の成功した細胞株を選定する。変異導入が確認された細胞をコラーゲン包埋培養法により細胞を生育させ、パラフィン包埋ブロック作成の上、細胞形態を確認する予定である。また、ヒト乳癌手術検体をもちいた、PIK3遺伝子変異解析についても検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた研究計画の遅れのため、変異導入細胞の分離およびヒト乳癌手術検体をもちいた、PIK3遺伝子変異解析が終了していない状況であり、次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 乳腺アポクリン癌培養細胞における、PIK3CA抑制効果の検討2020

    • 著者名/発表者名
      野嵜史
    • 学会等名
      第66回日本病理学会秋期特別総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi