• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

長鎖非コードRNAによる腸管恒常性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K15115
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

千葉 朋希  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (00645830)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード長鎖非コードRNA / 炎症性サイトカイン
研究実績の概要

新たに同定した長鎖非コードRNAが炎症性サイトカインであるIL-6やTNFα、GM-CSFなどの産生に極めて重要であることを示してきた。また、このメカニズムとし て転写因子NF-kBのプロモーター領域への動員およびそれに続くRNAポリメラーゼIIの動員の低下による転写レベルにおける制御であることを明らかにしてきた。 本研究ではこの長鎖非コードRNAをゲノム編集技術を用いて遺伝子改変マウス(ノックアウトマウス)を作製し、個体レベルにおける炎症応答への寄与を明らか に することを目的とした。これまでにゲノム編集技術を用いて、ノックアウトマウスの作製に成功し、このノックアウトマウスはLPS投与によるエンドトキシン ショックに対して抵抗性を示し、全身性の炎症応答において重要な非コードRNAであることが示唆された。一方で硫酸デキストランナトリウム(DSS)誘導性大腸 炎において野生型マウスに比べて、ノックアウトマウスは感受性を示し、体重減少とともに早期に死亡した。腸管固有層のCD11b陽性マクロファージを野生型お よびノックアウトマウスより単離し、炎症性サイトカインの発現を検討したところ、CD11b陽性細胞でIL-6やIL12p40、GM-CSFの発現が顕著に低下していた。これ らのサイトカインは炎症応答を惹起するとともに腸管上皮細胞の恒常性維持において重要であることが知られている。以上のことから、長鎖非コードRNAが腸管 においては抗炎症性に作用し、腸管の恒常性維持に重要であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りにゲノム編集技術を用いて長鎖非コードRNAをポリAシグナル配列をノックインすることでノックアウトするマウスを用いて、腸管固有層より単離した、CD11b陽性マクロファージにおいて、IL-6などの炎症性サイトカインの発現が低下を確認することに成功した。その分子メカニズムとして、1つ目は非コードRNAが炎症性サイトカインのプロモーター領域に作用し転写を制御する可能性と、2つ目は非コードRNAがタンパク質と複合体を形成し転写を調節する可能性が考えられた。そこでChiromatin isokation by RNA purification (ChIRP)方を用いて非コードRNAと相互作用するDNAまたはタンパク質の同定を試みた。その結果、非コードRNAと相互作用するDNAおよびタンパク質が存在することが明らかとなった。

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果において新規に同定した長鎖非コードRNAが炎症性サイトカインの転写制御においてDNAまたはタンパク質と相互作用し、機能すると考えられる。そのため、ChIRP法により得られたDNAを次世代シーケンサーにより配列決定し、さらにタンパク質を質量分析により同定することで非コードRNAの炎症性サイトカインの転写制御における分子機構の解明を目指す。また、硫酸デキス トランナトリウム(Dextran Sodium Sulfate、DSS)誘導性腸炎モデルにおいて、腸内細菌により適度に誘導される炎症性サイトカインが腸管にの恒常性維持に重要であ ることが示唆されていることから、長鎖非コードRNAの発現を抗生物質投与による共生細菌の除去を行い検討するとともに、DSS誘導性腸炎モデルにおいて、病態形成時における長鎖非コードRNAの発現様式やサイトカイン、インターフェロンの発現を経 時的に検証し、長鎖非コードRNAの腸管恒常性維持機構の解明を目指す。

次年度使用額が生じた理由

本研究を通じて、非コードRNAの炎症性サイトカインの転写制御におけるメカニズムとしてプロモーターへの相互作用とタンパク質との複合体形成の両者が重要であることが明らかになってきた。これらの解析に実施に必要な試薬類の購入が必要となったた め繰越が必要となった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Ablation of miR-146b in mice causes hematopoietic malignancy2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsumura Takahiro、Ito Yoshiaki、Chiba Tomoki、Matsushima Takahide、Kurimoto Ryota、Tanaka Yoko、Kato Tomomi、Uchida Keisuke、Ito Takashi、Yamamoto Kouhei、Eishi Yoshinobu、Kitagawa Masanobu、Miyazaki Yasunari、Inase Naohiko、Asahara Hiroshi
    • 雑誌名

      Blood Advances

      巻: 2 ページ: 3483~3491

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2018017954

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combinatorial CRISPR/Cas9 Approach to Elucidate a Far-Upstream Enhancer Complex for Tissue-Specific Sox9 Expression2018

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Yusuke、Chiba Tomoki、Kataoka Kensuke、Yamashita Satoshi、Sato Tempei、Kato Tomomi、Takahashi Kenji、Miyamoto Takeshi、Kitazawa Masashi、Hatta Tomohisa、Natsume Tohru、Takai Shinro、Asahara Hiroshi
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: 46 ページ: 794~806.e6

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2018.07.024

  • [学会発表] 長鎖非コードRNAによる炎症性サイトカインの発現制御2018

    • 著者名/発表者名
      千葉 朋希、淺原 弘嗣
    • 学会等名
      第4回日本骨免疫学会
  • [学会発表] Long non-coding RNAによる炎症性サイトカインの発現制御2018

    • 著者名/発表者名
      寺尾 梨沙、千葉 朋希、淺原 弘嗣
    • 学会等名
      第20回日本RNA学会年会
  • [学会発表] Escort1による炎症性サイトカインの転写後調節2018

    • 著者名/発表者名
      内田 雄太郎、千葉 朋希、矢野 雄暉、浅原 弘嗣
    • 学会等名
      第20回日本RNA学会年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi