• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

シングルセル遺伝子発現解析による多段階白血病発症機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15121
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関京都大学

研究代表者

坂本 智子  京都大学, 医学研究科, 研究員 (70648427)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード遺伝子発現解析 / メチル化解析 / シングルセル解析 / ダウン症候群 / 白血病
研究成果の概要

急性巨核芽球性白血病 (AMKL, acute megakaryoblastic leukemia)の発症に関わる分子機序を明らかにすることを目的に、転写制御機構であるDNAメチル化プロファイルの解析を行った。正常血液前駆細胞とAMKLの比較では、AMKLに特異的なDNAメチル化状態は、赤芽球や巨核球の前駆細胞が持つ特徴的なプロファイルであった。ヒトiPS細胞から分化誘導された血液系譜細胞のシングルセルRNAシークエンシング(scRNA-seq)では分化過程の軌跡を描くことに成功した一方、白血病細胞のscRNA-seqは十分なクオリティが得られなかった。

自由記述の分野

ゲノム科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

遺伝子変異の蓄積が白血病をはじめとするがんの多段階発症に関与することが知られている。本研究では、遺伝子発現解析およびメチル化解析の両方から、正常の血球前駆細胞(HSC, MPP, CLP, CMP, GMP, MEP)、TAM、DS-AMKL由来細胞の特徴や違いを捉え、TAM, AMKL細胞の起源細胞の推定を行った。本研究により、TAM、AMKLにおける多段階白血病発症機構のさらなる理解が進むものと考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi