• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

集団投薬後の伝播再興に着目した不均一なマラリア流行地での伝播ダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K15139
研究機関大阪市立大学

研究代表者

加賀谷 渉  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 病院講師 (20782577)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードマラリア / 集団投薬 / 伝播 / 分子疫学 / ケニア
研究実績の概要

最終年度である本年度は、対象地であるケニア・ヴィクトリア湖周辺地域におけるマラリア伝播や原虫集団の時空間的変化を把握するのに有用な原虫遺伝子バーコードの同定を試みた。前年度までの解析結果ならびに共同研究機関であるロンドン公衆衛生熱帯医学校のグループとの議論から、既存の遺伝子マーカーでは対象地の原虫集団の時空間的違いを見出すのは困難であると判断され、本研究期間を含めこれまでに対象地で収集されたサンプルから得られた全ゲノムシークエンスデーターを用いてSNPsの組み合わせによる遺伝子バーコードの開発を進めた。また、疫学的観点からは、最新のマラリア感染状況の把握を目的とした横断的マラリア調査を2021年2月にランダムに選択した31の小学校で実施した。2020年中には、新型コロナウイルス感染症拡大のために現地調査が実施できなかったが、2021年2月の調査から、集団投薬後のNgodhe島における原虫感染率は平衡状態に達していること、また比較対象となる内陸部では室内残留型殺虫剤噴霧(IRS)による強力な伝播抑制が、IRSプログラムが1年で中断されたMfangano島においてはIRS後の伝播再興がそれぞれ確認された。今後、MDAとIRSという異なる介入後のマラリア伝播再興を原虫遺伝学的に解析、比較することで、伝播再興のメカニズム解明ならびに介入効果を持続させる対策の構築につながる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] マウントケニア大学/ホマベイ郡保健省(ケニア)

    • 国名
      ケニア
    • 外国機関名
      マウントケニア大学/ホマベイ郡保健省
  • [学会発表] 集団投薬後のマラリア伝播再興に対する原虫集団の遺伝学的解析2020

    • 著者名/発表者名
      岡井孝諭、加賀谷渉、Chim Chan、James Kongere、Jesse Gitaka、金子明
    • 学会等名
      第89回日本寄生虫学会
  • [学会発表] The perception of malaria in the rural community of western Kenya during the COVID-19 pandemic2020

    • 著者名/発表者名
      加賀谷渉、Chim Chan、James Kongere、Gordon Okomo、Jesse Gitaka、金子明
    • 学会等名
      グローバルヘルス合同大会2020
  • [学会発表] Malaria resurgence after significant reduction by mass drug administration on Ngodhe Island, Kenya2020

    • 著者名/発表者名
      加賀谷渉
    • 学会等名
      グローバルヘルス合同大会2020
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi