研究課題/領域番号 |
18K15143
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
尾花 望 筑波大学, 医学医療系, 助教 (00722688)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ribonuclease / Clostridium / RNA processing / virulence factor |
研究実績の概要 |
本研究ではクロストリジウム属細菌におけるRNA切断を介した病原性因子の制御機構を明らかにすることを目的としている。本年度はデグラドソーム(RNA分解酵素複合体)の推定構成因子について、蛍光タンパク質融合体を用いてその細胞内局在を解析した。RNase Yは細胞膜上に局在する一方、RNase J、PNPase、CshAは細胞質に局在することが明らかとなった。また培養温度を変化させることによって各コンポーネントの局在性が変化することが明らかとなり、温度に応答したRNA制御の存在が示唆された。また、PNPaseおよびCshA欠損株を用いてトランスクリプトーム解析を行い、前年度取得したRNase Yノックダウン株のトランスクリプトーム解析の結果と統合することで、ウェルシュ菌におけるデグラドソームのレギュロンを推定した。また、5′exoribonucleaseをコードするrnjホモログ遺伝子のノックダウン株の構築に成功した。 これまでにRNase YはIV型線毛遺伝子pilA2のmRNA 5′UTRを切断することによって、pilA2 mRNAの安定化を引き起こすことを明らかにしている。RNAの二次構造予測の結果より、切断されたpilA2 mRNAの5′末端はステムループ構造を形成することが予想された。そこで、ステムループ構造に点変異を導入しpilA2 mRNAの蓄積量を解析したところ、ステムループ構造がmRNAの安定性に重要であることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
デグラドソーム構成タンパク質の局在性の観察に成功した。また、pilA2 5′UTRの点変異解析に関しては、当初の予定よりも株の構築に時間が要したものの、本年度中にRNase Yによる切断を介したRNA安定化に必要な要素を明らかにできたことから、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
pilA2 mRNA安定化には5′末端のステムループ構造が重要であったことから、5′exoribonucleaseをコードするrnj遺伝子の関与について解析を進める。またこれまでに抽出したRNase Yによる切断の新たなターゲット遺伝子について詳細な発現解析と切断末端の同定をさらに進める。
|