• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ファージ間相互作用が志賀毒素産生に与える影響の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15156
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

李 謙一  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (80721711)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード腸管出血性大腸菌 / ゲノム解析 / ラムダ様ファージ / 志賀毒素
研究成果の概要

腸管出血性大腸菌(EHEC)が有する志賀毒素(Stx)ファージの配列解析等によって、Stxファージや類似ファージが同毒素産生に与える影響を考察した。
EHEC O157の解析では、Stxファージおよび類似ラムダファージ欠損株を作製した結果、一部のStx類似ラムダファージ欠損株では、Stx産生パターンが変化することが明らかとなった。EHEC O111等におけるStxファージ塩基配列全長の決定などによって、同一血清型内でも複数種のStxファージが存在すること、血清型が異なっても同一のStxファージが検出されることなどを明らかにした。

自由記述の分野

病原細菌学

研究成果の学術的意義や社会的意義

腸管出血性大腸菌(EHEC)は、国内で年間3,000名以上の感染者が報告され、溶血性尿毒症症候群等の重症例では患者が死に至ることもある。同感染症の重症化には、志賀毒素(Stx)の産生が関与しており、同毒素のサブタイプや産生量が重要であると考えられる。しかし、Stxファージの多様性Stxファージの多様性やファージ間の作用については、不明な点が多い。本研究で明らかとなった知見は、今後同感染症の治療や予後予測に有用であると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi