• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

がん微小環境を制御する新規自己由来免疫調節分子の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15179
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関東京大学

研究代表者

半谷 匠  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教 (50785350)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードがん微小環境 / DAMPs / 骨髄由来免疫抑制細胞
研究成果の概要

申請者が同定した、新規Damage-associated molecular pattern(DAMP)が腫瘍微小環境(tumor microenvironment; TME)を制御し、がん増殖を促進するメカニズムを同定した。一連の解析により、新規DAMPは自然免疫受容体であるToll-like receptor 2(TLR2)を介してCXCL1ケモカインを誘導することを明らかにした。さらに、このCXCL1が強力な免疫抑制活性をもつ骨髄由来免疫抑制細胞をTMEにリクルートし、抗腫瘍免疫応答を抑制することで、がん増殖を促進することが明らかとなった。

自由記述の分野

腫瘍免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりがん細胞より放出される新規DAMPが、TMEを制御しがん増殖を促進するメカニズムの概要が明らかになった。申請者は新規DAMPが、CXCL1/2を誘導し、MDSCを誘導することで抗腫瘍免疫応答を抑制し、がん増殖を促進することを明らかにした。また、ヒト検体の解析により、ヒトにおいても新規DAMPがTME制御によりがん進展を促進している可能性が示唆された。本研究は近年進展が著しい、自己由来分子によるTME制御メカニズムに新たな視点を提供したものと考えられる。今後、新規DAMP中和抗体の抗腫瘍効果の検討を進めることで、新規DAMPの治療標的としての役割が明らかになることが期待される

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi