• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

遺伝子増幅減少機構の解明によるがん治療の創薬基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K15248
研究機関鹿児島大学

研究代表者

南 謙太朗  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任研究員 (20735956)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード遺伝子増幅 / 抗がん剤耐性 / 肺癌 / 腫瘍抑制因子
研究実績の概要

遺伝子増幅はがん細胞で癌遺伝子や薬剤耐性遺伝子に見いだされる異常で、その発生については、染色体の断裂と融合、染色体分裂での再断裂の周期Breakage-fusion-bridge cycleが関わっていると考えられているが、発生と維持の機構の詳細は不明な点が多い。
がん細胞での遺伝子増幅は「がんの発生」や「抗がん剤耐性」などに関わる悪性化に重要な異常であるものの、遺伝子の増幅の発生と維持の分子機構はよくわかっていない。
本研究は抗癌剤耐性遺伝子の増幅が起こっている細胞においてある遺伝子を発現させると遺伝子増幅が減少することを見出しその減少機構について解析している。
ある遺伝子をtet-onの系で発現誘導を行うと誘導後、21日~35日でRRM1遺伝子の増幅が減少することがqPCRを用いてわかった。この減少しているゲノムDNAを用いて、マイクロアレイ解析を行うと遺伝子増幅が起こっている領域が発現誘導を行っていない細胞と比べて発現誘導した細胞でRRM1のコピー数が減っていることがわかった。他の遺伝子でも同じような結果になるのかを検討中である。
肺癌いではBHLHE41の発現が減少しており、発現減少が予後に関わることをデータベースからの解析で明らかにしている。肺癌細胞株においてBHLHE41の役割を解析したところ、BHLHE41が発現すると増殖が抑制した。増殖抑制の詳細な機構の解析を行ったところ。アポトーシスに関わる遺伝子の発現変化は見られず、オートファジーが関わっていることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現時点では、順調に進んでいる。遺伝子増幅の減少が起こらない遺伝子も考えられるのである程度遺伝子増幅が起こっている細胞を準備しておく必要があるかもしれない。

今後の研究の推進方策

MDR1などの他の抗癌剤耐性遺伝子の増幅も減少するかを検討する。またがん遺伝子であるmyc遺伝子の増幅を持つSK-N-BE細胞でも、遺伝子増幅が減少するかも検討する。発現制御機構については、ユビキチン化酵素、または正に働く転写因子について調べる。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた研究が年度末に終わり使用予定の試薬、抗体を購入することができなかった。次年度使用額分については購入予定であった試薬や抗体に使用予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] High filamin-C expression predicts enhanced invasiveness and poor outcome in glioblastoma multiforme.2019

    • 著者名/発表者名
      Kamil M, Shinsato Y, Higa N, Hirano T, Idogawa M, Takajo T, Minami K, Shimokawa M, Yamamoto M, Kawahara K, Yonezawa H, Hirano H, Furukawa T, Yoshimoto K, Arita K.
    • 雑誌名

      Br J Cancer.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      .10.1038/s41416-019-0413-x.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thymidine catabolism promotes NADPH oxidase-derived reactive oxygen species (ROS) signalling in KB and yumoto cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Tabata S, Yamamoto M, Goto H, Hirayama A, Ohishi M, Kuramoto T, Mitsuhashi A, Ikeda R, Haraguchi M, Kawahara K, Shinsato Y, Minami K, Saijo A, Toyoda Y, Hanibuchi M, Nishioka Y, Sone S, Esumi H, Tomita M, Soga T, Furukawa T, Akiyama SI.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-018-25189-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thymidine phosphorylase in cancer aggressiveness and chemoresistance.2018

    • 著者名/発表者名
      Furukawa T, Tabata S, Yamamoto M, Kawahara K, Shinsato Y, Minami K, Shimokawa M, Akiyama SI.
    • 雑誌名

      Pharmacol Res.

      巻: 132 ページ: 15-20

    • DOI

      10.1016/j.phrs.2018.03.019.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Degradation of tumor suppressor BHLHE41 by ubiquitin-proteasome pathway2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Minami, Ikuko Watanabe, Toshiyuki Nagata, Masatatsu Yamamoto, Yoshinari Shinsato, Kouichi Kawahara, Kazumasa Sekihara,Masumi Sato Tatsuhiko Furukawa
    • 学会等名
      The 41st  Annual meeting of the molecular biology society of japan
  • [学会発表] 腫瘍抑制因子DEC2のユビキチン・プロテアソーム系による発現制御2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊いく子、南謙太朗、永田俊行、山本雅達、新里能成、河原康一、下川倫子、佐藤雅美、古川龍彦
    • 学会等名
      第71回 日本薬理学会 西南部会
  • [学会発表] Degradation of tumor suppressor BHLHE41 by ubiquitin-proteasome pathway2018

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Minami, Masatatsu Yamamoto, Yoshinari Shinsato, Kouichi Kawahara, Kazumasa Sekihara,Masumi Sato Tatsuhiko Furukawa
    • 学会等名
      The 77th Annual meeting of the Japanese cancer association

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi