• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

泌尿器癌に対する抗癌治療における疲労・倦怠感バイオマーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K15276
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

沖中 勇輝  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90780718)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード癌関連疲労
研究実績の概要

癌関連疲労(cacncer-related fatigue)は癌薬物治療中に多くの患者が経験し、治療決定・継続の意思に関わるものである。しかしそのバイオマーカーに関して明らかになっておらず、十分な研究はなされてはいない。本研究では抗癌動物治療モデルおよび泌尿器癌抗癌治療中の患者での試料(血漿)を用いて血中メタボローム解析および患者血漿においてサイトカイン測定を行うことで抗がん薬物治療におけるバイオマーカーの確立を目的とした。現在までに抗癌薬物治療実験モデルマウスにおいて泌尿器癌でも用いるシスプラチンを用いて体重の変化、筋線維に関して認めることを同定した。しかしながら癌細胞株毎における抗癌薬物治療によらない癌自体による上記所見の変化が一定でなく、抗がん治療によるものか、癌の進行に伴う変化であるか判断が出来なかった。抗癌薬物治療中の患者においては治療前後の血漿採取および治療経過中の疲労質問票の採取を行った。抗がん治療中の患者においては治療後に治療前と比較し、問診票(FACIT-F)を用いた疲労評価において、有意に疲労感が増大していることを確認した。また治療前後の患者血漿を用いてサイトカイン測定と試行したが有意な変化を見いだすことは出来なかった。さらに患者血漿を用いたメタボローム 測定を行ったところ、尿素回路内の一部の代謝物において治療前後での有意な変化を見出した。こちらは非癌性疲労においても報告されており、癌関連疲労に関しても関連する代謝物として今後さらなる研究を進めていく。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi