• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

lncRNA機能阻害を介したDNA相同組換え修復の脆弱化とその治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K15293
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

岡本 有加  公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター ゲノム研究部, 研究員 (50625217)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードlncRNA / DNA相同組換え修復 / 核酸医薬
研究実績の概要

腫瘍細胞においてはDNA2本鎖切断に対する正確性の高い修復機構であるDNA相同組換え(homologous recombination; HR)修復への依存度が高いことが知られている。HR因子であるBRCA1/2の変異・欠損陽性がんに対する、PARP阻害剤の著効に代表されるように、HR修復は腫瘍治療にあたり重要な分子標的であると考えられているが、有効な分子標的薬の開発は発展途上であり、腫瘍特異性の高い標的候補が求められている。本研究では、長鎖非翻訳RNA (long non-coding RNA; lncRNA)を標的とし、HR修復不全を誘導することによる抗腫瘍法の開発を目指し、その基盤を築くことを目的として研究を推進する。
2019年度は、前年度に引き続き、候補lncRNAによるHR機能不全誘導の確認を進めた。DR-GFPアッセイによるHR活性の検討の結果、候補lncRNA 5種のうち、4種類において、ノックダウン時にHR活性が40-60%程度に低下した。この活性の低下は、配列の異なる複数のsiRNAで確認したが、ノックダウン効率と活性低下が概ね相関していた。さらに、2種のlncRNAについて、ヒト肺癌細胞株A549及びヒト骨肉腫細胞株U2OSにおいてDNA損傷性抗癌剤シスプラチンの感受性化を上昇させることを見出した。一方で、HR機能不全を誘導する化合物処理時の発現変動解析からは、化合物処理時に発現が有意に上昇するlncRNAを複数見出した。このうち1種については、放射線治療やシスプラチン耐性に関与すると既に報告のあるものであった。
以上のことから、HR機能の維持に関与するlncRNAを複数見出した。また、培養細胞を用いた実験から、機能不全により、HR修復欠損誘導を介したがん細胞の増殖抑制、抗癌剤感受性増強を誘導可能なlncRNAを同定した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The kinase PERK represses translation of the G-protein-coupled receptor LGR5 and receptor tyrosine kinase ERBB3 during ER stress in cancer cells2020

    • 著者名/発表者名
      Yuka Okamoto, Takuya Saito, Yuri Tani, Tamami Toki, Akiko Hasebe, Masaru Koido, and Akihiro Tomida
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 ページ: 4591-4603

    • DOI

      10.1074/jbc.RA119.010655

    • 査読あり
  • [学会発表] 解糖系阻害剤2DGによるcisplatin高感受性化へのDNA2本鎖切断の蓄積の関与2019

    • 著者名/発表者名
      岡本 有加、冨田 章弘
    • 学会等名
      第23回日本がん分子標的治療学会学術集会
  • [学会発表] Involvement of homologous recombination repair deficiency in cisplatin sensitization by 2-deoxy-D-glucose2019

    • 著者名/発表者名
      Yuka Okamoto, Akihiro Tomida
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi