• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

SNPアレイおよびctDNAバーコードシーケンスを用いた食道早期がん診断法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15323
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関鹿児島大学 (2019-2021)
九州大学 (2018)

研究代表者

鶴田 祐介  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 医員 (70812767)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード放射線化学療法 / 治療抵抗性 / 治療感受性 / デコンボルーション / CAF
研究成果の概要

食道がんの早期診断法の確立の前に食道がん術後患者の予後改善を実装性の高い目標とした。このためにも食道がんに対するCRT治療抵抗性症例をいち早く検出する為のバイオマーカーを探索した。食道がんCRT感受性症例16例と抵抗性症例17例の治療前原発巣についてRNA Seqを先行研究で実施した。その結果CAF(Cancer associated fibroblast)のスコアが感受性症例群よりも非感受性症例群で統計学的に有意に高いことを明らかにした。今後は原発巣におけるCRT感受性(抵抗性)因子を同定しリキッドバイオプシーで予測して診断することを目指す。

自由記述の分野

消化器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果によりCRT抵抗性に関わるがん微小環境側における制御機構を解明できる。すなわち多様性に富む癌細胞に対して、がん微小環境における変異は普遍的に制御できる可能性が高く、臨床的に有意義である。また、放射線治療は局所療法のなかでも低侵襲であり様々な癌腫で用いられている。本解析の結果得られるCAFを制御する分子は食道がん以外でも有用な可能性があり、社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi