研究課題/領域番号 |
18K15339
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分51010:基盤脳科学関連
|
研究機関 | 岡山大学 (2018, 2021) 国立研究開発法人情報通信研究機構 (2019-2020) |
研究代表者 |
于 英花 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 特任助教 (60812039)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | コラム構造 / 体性感覚皮質 / 超高磁場fMRI |
研究成果の概要 |
ものに触れたときに得られる皮膚感覚情報は,皮膚内部にある2種類の皮膚感覚受容器(SAとRA)で検出され,脊椎や視床などを経由して大脳皮質の中心後回にある体性感覚皮質3b野に到達する。侵襲を伴う動物研究により,3b野はSAとRAに対応する皮膚感覚受容野がコラム構造をなすことが示されたが,ヒトの3b野において同様なコラム構造をなすかはまだ解明されていない。本研究では,最新の超高磁場機能的磁気共鳴画像法(7T-fMRI)を駆使して,ヒトの3b野におけるSAとRA受容野のコラム活動の計測に成功し,触覚情報処理の脳内神経基盤への理解を深めた。
|
自由記述の分野 |
認知脳科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年,7T-fMRIを用いたヒト体性感覚皮質の体部位再現研究が増え,3b野における各手指に対応する皮質領域の空間配置の構造が明らかにされている。本研究では,独自開発の7T-fMRI撮像手法の高空間解像度を活かしてヒトの3b野におけるSAとRA受容野のコラム活動の計測に成功し,従来研究では計測できなかったヒトの3b野のコラム構造の検討を実現した。この成果は,3b野における触覚情報の初期処理モデルの構築に活用でき,触覚情報処理の脳内神経基盤解明に新しい視点を提示できると期待されている。
|