• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

封入体筋炎治療への架け橋となる新規モデルマウスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K15370
研究機関熊本大学

研究代表者

俵 望  熊本大学, 病院, 非常勤診療医師 (00802109)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード孤発性封入体筋炎 / 抗cN1A抗体 / 自己免疫機序 / 蛋白分解機構
研究実績の概要

孤発性封入体筋炎(sIBM)は高齢発症の難治性炎症性筋疾患である。病態は未解明であり、有効な治療法は確立していない。近年、患者血清中に骨格筋を標的とする自己抗体「抗cN1A抗体」が同定され、骨格筋にはリンパ球浸潤を認めることから、病態に自己免疫機序が関与する。一方で筋形質内には異常蛋白凝集を認め、蛋白分解機構の障害の関与も推測される。この自己免疫機序と蛋白凝集のどちらが一次的であるか、両者に相互作用がみられるかについては未解明である。本研究ではcN1Aに対する自己免疫応答が筋毒性を有するか、さらに蛋白分解機構を障害するかを明らかにするために、cN1Aペプチド能動免疫マウスを開発し、疾患特異的治療法の開発を目指した。
既報告論文のエピトープ候補部位を参考に合成した3種類のマウスcN1Aペプチドを、完全アジュバンド、百日咳菌毒素とともに8-10 週齢の雌マウスの足底および尾部に投与した(1 ペプチドにつき、n= 5 匹)。コントロールではペプチドを含まないアジュバンドのみを投与した(n= 5 匹)。cN1Aペプチド免疫は1週間ごとに4週間反復投与した。cN1Aペプチドを接種したすべてのマウスにおいて、対応する抗cN1A抗体が血清中に検出された。行動解析として体重推移、 トレッドミルテストおよび握力テストにより運動機能を経時的に評価したところ、cN1Aペプチドを接種した1群で体重が減少し、2群でトレッドミルテストによる運動機能の低下が見られた。筋病理学的評価では、cN1Aペプチド接種群で内在核線維が増加し、CD8陽性リンパ球の浸潤がみられ、p62やLC3-IIの発現が亢進していた。cN1Aペプチド能動免疫マウスは、sIBMに類似する臨床病理学的な表現型を再現した。本マウスは、sIBMの病態を解明し、新規の治療戦略を探索するための有用なツールとなる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A comprehensive analysis of the clinical characteristics and laboratory features in 179 patients with autoimmune autonomic ganglionopathy2020

    • 著者名/発表者名
      Nakane Shunya、Mukaino Akihiro、Higuchi Osamu、Yasuhiro Maeda、Takamatsu Koutaro、Yamakawa Makoto、Watari Mari、Tawara Nozomu、Nakahara Kei-ichi、Kawakami Atsushi、Matsuo Hidenori、Ando Yukio
    • 雑誌名

      Journal of Autoimmunity

      巻: 108 ページ: 102403~102403

    • DOI

      10.1016/j.jaut.2020.102403

  • [雑誌論文] RNA sequencing solved the most common but unrecognized NEB pathogenic variant in Japanese nemaline myopathy2019

    • 著者名/発表者名
      Hamanaka Kohei、Miyatake Satoko、Koshimizu Eriko、Tsurusaki Yoshinori、Mitsuhashi Satomi、Iwama Kazuhiro、Alkanaq Ahmed N.、Fujita Atsushi、Imagawa Eri、Uchiyama Yuri、Tawara Nozomu、Ando Yukio、Misumi Yoheiほか
    • 雑誌名

      Genetics in Medicine

      巻: 21 ページ: 1629~1638

    • DOI

      10.1038/s41436-018-0360-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of cN1A Autoantibodies by Cell-Based Immunofluorescence Cytochemistry2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Satoshi、Tawara Nozomu
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 1901 ページ: 89~94

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-8949-2_7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial localization of PABPN1 in oculopharyngeal muscular dystrophy2019

    • 著者名/発表者名
      Doki Tsukasa、Yamashita Satoshi、Wei Fan-Yan、Hara Kentaro、Yamamoto Takahiro、Zhang Ziwei、Zhang Xiao、Tawara Nozomu、Hino Hirotake、Uyama Eiichiro、Kurashige Takashi、Maruyama Hirofumi、Tomizawa Kazuhito、Ando Yukio
    • 雑誌名

      Laboratory Investigation

      巻: 99 ページ: 1728~1740

    • DOI

      10.1038/s41374-019-0243-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A mutant MATR3 mouse model to explain multisystem proteinopathy2019

    • 著者名/発表者名
      Zhang Xiao、Yamashita Satoshi、Hara Kentaro、Doki Tsukasa、Tawara Nozomu、Ikeda Tokunori、Misumi Yohei、Zhang Ziwei、Matsuo Yoshimasa、Nagai Makiko、Kurashige Takashi、Maruyama Hirofumi、Ando Yukio
    • 雑誌名

      The Journal of Pathology

      巻: 249 ページ: 182~192

    • DOI

      10.1002/path.5289

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CYLD dysregulation in pathogenesis of sporadic inclusion body myositis2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Satoshi、Matsuo Yoshimasa、Tawara Nozomu、Hara Kentaro、Yamamoto Masanori、Nishikami Tomo、Kawakami Kensuke、Zhang Xiao、Zhang Ziwei、Doki Tsukasa、Ando Yukio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 11606

    • DOI

      10.1038/s41598-019-48115-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Muscle pathology of hereditary motor and sensory neuropathy with proximal dominant involvement with TFG mutation2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Satoshi、Kimura En、Zhang Ziwei、Tawara Nozomu、Hara Kentaro、Yoshimura Akiko、Takashima Hiroshi、Ando Yukio
    • 雑誌名

      Muscle & Nerve

      巻: 60 ページ: 739~744

    • DOI

      10.1002/mus.26683

    • 査読あり
  • [学会発表] Active immunization mouse model of sporadic inclusion body myositis2019

    • 著者名/発表者名
      Tawara Nozomu、Zhang Ziwei、Yamashita Satoshi、Hara Kentaro、Zhang Xiao、Doki Tsukasa、Nakane Shunya、Ando Yukio
    • 学会等名
      24th International Congress of the World Muscle Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinicopathological features of sporadic inclusion body myositis with anti- cytosolic 5'-nucleotidase 1A autoantibodies2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamashita, Nozomu Tawara, Tokunori Ikeda, Kentaro Hara, Ziwei Zhang, Xiao Zhang, Tsukasa Doki, Yukio Ando
    • 学会等名
      24th International Congress of the World Muscle Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Possible efficacy of rapamycin on myodegeneration in VCPDM mouse model.2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hara, Satoshi Yamashita, Xiao Zhang, Nozomu Tawara, Tsukasa Doki, Ziwei Zhang, Yoshimasa Matsuo, Yukio Ando
    • 学会等名
      24th International Congress of the World Muscle Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Development and comparison of two possible mouse models of inclusion body myositis.2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamashita, Nozomu Tawara, Ziwei Zhang, Kensuke Kawakami, Tsukasa Doki, Xiao Zhang, En Kimura, Akie Tawara, Yukio Ando
    • 学会等名
      第60回日本神経学会総会
  • [学会発表] Rapamycin treatment reduced protein aggregates in the myofibers of the mutant MATR3 transgenic mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Hara, Satoshi Yamashita, Xiao Zhang, Nozomu Tawara, Tsukasa Doki, Ziwei Zhang, Yoshimasa Matsuo, Yukio Ando
    • 学会等名
      第60回日本神経学会総会
  • [学会発表] Remudy登録項目案に基づいた当院眼咽頭型筋ジストロフィー症例の解析.2019

    • 著者名/発表者名
      山下 賢、道鬼 つかさ、俵 望、原 健太朗、安東 由喜雄、中村 治雅、小牧 宏文
    • 学会等名
      第5回日本筋学会学術集会
  • [学会発表] 一目でわかる筋病理-筋疾患を正しく診断するために-2019

    • 著者名/発表者名
      山下 賢、原 健太朗、俵 望
    • 学会等名
      第37回日本神経治療学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジー促進薬を用いた多系統蛋白質症治療の可能性.2019

    • 著者名/発表者名
      山下 賢、原 健太朗、俵 望、田中 つかさ、安東 由喜雄
    • 学会等名
      第37回日本神経治療学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi