• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

経頭蓋磁気刺激誘発脳波を応用した薬物治療抵抗性うつ病の神経生理学的病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K15375
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

野田 賀大  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (20807226)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード経頭蓋磁気刺激(TMS) / 高精度脳波(EEG) / 治療抵抗性うつ病(TRD) / TMS誘発脳波(TEP) / 神経可塑性(neuroplasticity) / ニューロモデュレーション
研究実績の概要

本研究では、治療抵抗性うつ病患者を対象にTMS-EEG神経生理実験を中心として、包括的臨床評価・認知機能検査、マルチモーダルMRI撮像、メタボロミクス用研究採血を網羅的に実施しており、2020年度中に目標人数であったうつ病患者30名および健常コントロール30名の組み入れ、実験、計測を完了させた。
本研究課題のメインであるTMS-EEG実験では、左背外側前頭前野からGABA(A)受容体介在性神経生理機能(SICI)・グルタミン酸受容体介在性神経生理機能(ICF)・神経可塑性神経生理機能(PAS)パラダイム等を実施したが、本研究の成果としては以下のものが得られた。1)治療抵抗性うつ病患者では、健常群と比べ、ICF指標におけるグルタミン酸作動性興奮機能が相対的に上昇している可能性が示唆された。2)PAS指標による神経可塑性機能に関しては、治療抵抗性うつ病患者では、健常群と比べ、神経可塑性の誘導発現が低下している可能性が示唆された。この結果は、研究代表者が以前行った研究結果(Noda et al., Depress Anxiety. 2018)を再現する形となった。
うつ病では、前頭前野の神経可塑性が低下していることが知られているが、神経可塑性とその後のTMS療法との関係性について、我々が予備的に解析した結果からは、ベースライン時点における左背外側前頭前野のPAS指標の神経可塑性が相対的に低下している患者の方がTMS療法に対する治療反応性が高い可能性が示された。
今後の研究の方向性としては、うつ病の前頭前野におけるPAS神経可塑性指標をはじめとしたTMS-EEG神経生理指標を網羅的に解析することによって、うつ病の病態生理を精緻に解明していくことを目指している。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Centre for Addiction and Mental Health/University of Toronto/University Health Network(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Centre for Addiction and Mental Health/University of Toronto/University Health Network
  • [国際共同研究] Aalto University School of Science(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      Aalto University School of Science
  • [国際共同研究] UC San Diego Health(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UC San Diego Health
  • [国際共同研究] Monash University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Monash University
  • [雑誌論文] TMS-EEG Research to Elucidate the Pathophysiological Neural Bases in Patients with Schizophrenia: A Systematic Review2021

    • 著者名/発表者名
      Li Xuemei、Honda Shiori、Nakajima Shinichiro、Wada Masataka、Yoshida Kazunari、Daskalakis Zafiris J.、Mimura Masaru、Noda Yoshihiro
    • 雑誌名

      Journal of Personalized Medicine

      巻: 11 ページ: 388~388

    • DOI

      10.3390/jpm11050388

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Potential Neurophysiological Mechanisms of 1Hz-TMS to the Right Prefrontal Cortex for Depression: An Exploratory TMS-EEG Study in Healthy Participants2021

    • 著者名/発表者名
      Noda Yoshihiro
    • 雑誌名

      Journal of Personalized Medicine

      巻: 11 ページ: 68~68

    • DOI

      10.3390/jpm11020068

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Single-Pulse Transcranial Magnetic Stimulation-Evoked Potential Amplitudes and Latencies in the Motor and Dorsolateral Prefrontal Cortex among Young, Older Healthy Participants, and Schizophrenia Patients2021

    • 著者名/発表者名
      Noda Yoshihiro、Barr Mera S.、Zomorrodi Reza、Cash Robin F. H.、Lioumis Pantelis、Chen Robert、Daskalakis Zafiris J.、Blumberger Daniel M.
    • 雑誌名

      Journal of Personalized Medicine

      巻: 11 ページ: 54~54

    • DOI

      10.3390/jpm11010054

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neurophysiological biomarkers using transcranial magnetic stimulation in Alzheimer’s disease and mild cognitive impairment: A systematic review and meta-analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Mimura Yu、Nishida Hana、Nakajima Shinichiro、Tsugawa Sakiko、Morita Shinji、Yoshida Kazunari、Tarumi Ryosuke、Ogyu Kamiyu、Wada Masataka、Kurose Shin、Miyazaki Takahiro、Blumberger Daniel M.、Daskalakis Zafiris J.、Chen Robert、Mimura Masaru、Noda Yoshihiro
    • 雑誌名

      Neuroscience & Biobehavioral Reviews

      巻: 121 ページ: 47~59

    • DOI

      10.1016/j.neubiorev.2020.12.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Transcranial magnetic stimulation neurophysiology of patients with major depressive disorder: a systematic review and meta-analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Kinjo Megumi、Wada Masataka、Nakajima Shinichiro、Tsugawa Sakiko、Nakahara Tomomi、Blumberger Daniel M.、Mimura Masaru、Noda Yoshihiro
    • 雑誌名

      Psychological Medicine

      巻: 51 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1017/S0033291720004729

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Vagally Mediated Heart Rate Variability Is Associated With Executive Function Changes in Patients With Treatment‐Resistant Depression Following Magnetic Seizure Therapy2020

    • 著者名/発表者名
      Noda Yoshihiro、Knyahnytska Yuliya、Zomorrodi Reza、Downar Jonathan、Rajji Tarek K.、Daskalakis Zafiris J.、Blumberger Daniel M.
    • 雑誌名

      Neuromodulation: Technology at the Neural Interface

      巻: - ページ: 100~110

    • DOI

      10.1111/ner.13262

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Socioeconomical transformation and mental health impact by the COVID-19’s ultimate VUCA era: Toward the New Normal, the New Japan, and the New World2020

    • 著者名/発表者名
      Noda Yoshihiro
    • 雑誌名

      Asian Journal of Psychiatry

      巻: 54 ページ: 102262~102262

    • DOI

      10.1016/j.ajp.2020.102262

    • 査読あり
  • [学会発表] Neurophysiological research using TMS and its clinical application to psychiatric field2020

    • 著者名/発表者名
      Noda Yoshihiro
    • 学会等名
      The 50th Annual Meeting of Japanese Society of Clinical Neurophysiology
    • 招待講演
  • [学会発表] Evidence for rTMS treatment of psychiatric disorders2020

    • 著者名/発表者名
      Noda Yoshihiro
    • 学会等名
      The 50th Annual Meeting of Japanese Society of Clinical Neurophysiology
    • 招待講演
  • [学会発表] Current status and issues of rTMS in psychiatric treatment2020

    • 著者名/発表者名
      Noda Yoshihiro
    • 学会等名
      The 116th Annual Meeting of the Japanese Society of Psychiatry and Neurology
  • [学会発表] Toward state-of-the-art neuromodulation research from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Noda Yoshihiro
    • 学会等名
      The 116th Annual Meeting of the Japanese Society of Psychiatry and Neurology
  • [学会発表] Reduced prefrontal neuroplasticity indexed by paired associative stimulation in patients with depression: a TMS-EEG study2020

    • 著者名/発表者名
      Noda Yoshihiro
    • 学会等名
      NPBPPP 2020 Joint conference

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi