• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

パーキンソン病病態を修飾する脂質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K15376
研究機関順天堂大学

研究代表者

森 聡生  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (60782878)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード神経変性疾患 / パーキンソン病 / リン脂質 / 脂質代謝破綻 / α-シヌクレイン / PLA2G6
研究実績の概要

本研究の目的は,パーキンソン病の病理的特徴であるα-シヌクレイン凝集機序をリン脂質構成異常に着目して明らかにすることである.PLA2G6はリン脂質膜のリモデリングに関与するホスホリパーゼをコードする.本研究では,リン脂質膜組成の改変が容易でかつ加齢依存的なα-シヌクレインの凝集が再現できるPLA2G6モデルショウジョウバエと人工リポソームアッセイ,PLA2G6変異をもつヒトiPS細胞由来ドパミン神経を用いて,リン脂質組成変化とα-シヌクレイン凝集の相関を明らかにし,PDリスクとなるリン脂質分子種の同定とα-シヌクレイン凝集機序解明を行った.研究代表者はPLA2G6変異ショウジョウバエの表現型を解析し,加齢依存性に脳リン脂質のアシル基の短鎖化,小胞体(ER)面積減少とERストレス増加を明らかにした.またシナプス活動の低下およりシナプス小胞の小型化を確認している.さらに加齢によりα-シヌクレインの凝集をサルコシル処理およびRT-QUICK法で確認している.特に,RT-QUICK法の凝集能の亢進は凝集化の初期段階である「シーディング・アクティビティー」の亢進を示唆している.さらには餌に長鎖の脂肪酸を添加し脳リン脂質を改変することにより神経変性の抑制効果があることを見出し,リン脂質の構成異常が神経変性を引き起こす一次的な原因であることを確認した.一方でα-シヌクレインがリン脂質短鎖化により凝集に向かうことをリポソーム実験で明らかにしている.これらの結果は,リン脂質アシル基の短鎖化がα-シヌクレイン凝集の第一段階であることを示唆すると考え,新たなパーキンソン病の病因となることを提示した.また本研究を発展させ,脂質変化がエクソソームの形態異常を起こすことを培養細胞で明らかにした.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The identified clinical features of Parkinson's disease in homo-, heterozygous and digenic variants of PINK12021

    • 著者名/発表者名
      Hayashida Arisa、Li Yuanzhe、Yoshino Hiroyo、Ikeda Aya、Ogaki Kotaro、Fuse Atsuhito、Mori Akio,Funayama Manabu、Nishioka Kenya、Hattori Nobutaka
    • 雑誌名

      Neurobiology of Aging

      巻: 97 ページ: 146.e1~146.e13

    • DOI

      10.1016/j.neurobiolaging.2020.06.017

  • [雑誌論文] Lipids: Key Players That Modulate α-Synuclein Toxicity and Neurodegeneration in Parkinson’s Disease2020

    • 著者名/発表者名
      Mori Akio、Imai Yuzuru、Hattori Nobutaka
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 3301~3301

    • DOI

      10.1016/j.neurobiolaging.2020.06.017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identifying Therapeutic Agents for Amelioration of Mitochondrial Clearance Disorder in Neurons of Familial Parkinson Disease2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Akihiro、Ishikawa Kei-ichi、Inoshita Tsuyoshi、Shiba-Fukushima Kahori、Saiki Shinji、Hatano Taku、Mori Akio、Oji Yutaka、Okuzumi Ayami、Li Yuanzhe、Funayama Manabu、Imai Yuzuru、Hattori Nobutaka、Akamatsu Wado
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 14 ページ: 1060~1075

    • DOI

      10.1002/acn3.50990

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonmercaptalbumin as an oxidative stress marker in Parkinson’s and PARK2 disease2020

    • 著者名/発表者名
      Ueno Shin‐Ichi、Hatano Taku、Okuzumi Ayami、Saiki Shinji、Oji Yutaka、Mori Akio、Koinuma Takahiro、Fujimaki Motoki、Takeshige‐Amano Haruka、Kondo Akihide、Yoshikawa Naoyuki、Nojiri Takahiro、Kurano Makoto、Yasukawa Keiko、Yatomi Yutaka、Ikeda Hitoshi、Hattori Nobutaka
    • 雑誌名

      Annals of Clinical and Translational Neurology

      巻: 7 ページ: 307~317

    • DOI

      10.1002/acn3.50990

  • [学会発表] Disease Modifying Therapy in PD2020

    • 著者名/発表者名
      森 聡生
    • 学会等名
      第19回高松国際パーキンソン病シンポジウム
    • 招待講演
  • [備考] 脳内の脂質変化がパーキンソン病の原因となるメカニズムを解明

    • URL

      https://www.amed.go.jp/news/release_20190927-01.html

  • [備考] 脳内の脂質変化がパーキンソン病の原因となるメカニズムを解明

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/news/20190927-02.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi