• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

臨床検査への応用を目指した高比重リポ蛋白の新たな機能測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K15401
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

亀田 貴寛  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (80758558)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード高比重リポタンパク / 粥状動脈硬化 / コレステロール引き抜き能 / リン脂質引き抜き能 / 抗酸化能
研究実績の概要

HDLには粥状動脈硬化を抑制する機能の存在が知られており,その代表的な機能であるコレステロール引き抜き能(CEC)が心血管疾患の発症リスクの予知に有用であることが示唆されている.我々は新たなCEC評価法として固相化リポソーム結合ゲルビーズ(immobilized liposome-bound gel beads; ILG)を用いた分析法の開発を進めてきた.HDL亜分画の違いがCECに及ぼす影響を評価するため,HDL2,HDL3を対象にILG測定法とTHP-1細胞株を使用した従来法にて評価を試みた.両方法において,これらのHDLのCECは同様の結果を示した. これらのCECはHDL亜分画中の総コレステロール濃度 / 総蛋白濃度比の違いに起因し,既存のコレステロール引き抜き能に関する知見と一致するものであった.また,このILG法を応用し,蛍光リン脂質含有リポソームを利用した新規リン脂質引き抜き能の評価法の開発を試みた.蛍光リン脂質のゲルへの固相化に成功したが,従来のCECで用いられたアクセプターによるリン脂質の引き抜き量は予想を下回る値であった.ILG法のリン脂質引き抜き能の応用への実現可能性は示唆されたが,効率的な引き抜きを目指した測定法の改良が今後の課題である.加えて,将来のHDL抗酸化機能の量的評価を見据え,1,1-diphenyl-2-picrylhydrazyl(DPPH)を用いた血清の抗酸化能測定法の開発に取り組んだ.血清の抗酸化能は2から4倍までの希釈域で濃度依存的な相関と直線回帰が認められた.また,日常検査への応用を目指し,反応条件を37℃,20分に変更し従来法と比較した.反応条件を改良しても従来法と同様の結果が得られた.汎用的な温度条件及び短縮された反応時間で測定可能であり,血清検体中の総合的な抗酸化能を定量的に評価できる手法としての有用性が示唆された.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Comparison of a novel cholesterol efflux assay using immobilized liposome-bound gel beads with the conventional method2020

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Yuna、Lai Shao-Jui、Kameda Takahiro、Tozuka Minoru、Ohkawa Ryunosuke
    • 雑誌名

      Bioscience Reports

      巻: 40 ページ: BSR20201495

    • DOI

      10.1042/BSR20201495

    • 査読あり
  • [学会発表] Dramatic change of high-density lipoprotein structure and serum amyloid A distribution after orthopedic surgery.2020

    • 著者名/発表者名
      Shimano S., Ohkawa R., Nambu M., Sasaoka M., Yamazaki A., Fujii Y., Igarashi K., Horiuchi Y., Lai SJ., Kameda T., Ichimura N., Fujita K., Tohda S. and Tozuka M.
    • 学会等名
      2020 AACC Annual Scientific Meeting & Clinical Lab Expo
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel cholesterol efflux assay using immobilized liposome-bound gel beads: confirmation and improvement for application in clinical laboratory.2020

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Y., Lai SJ., Shimano S., Kameda T., Ichimura N., Tohda S., Tozuka M. and Ohkawa R.
    • 学会等名
      2020 AACC Annual Scientific Meeting & Clinical Lab Expo
    • 国際学会
  • [学会発表] 無細胞系コレステロール引き抜き能測定法におけるreference serumに代わるタンパクの探索.2020

    • 著者名/発表者名
      堀内 優奈,賴 劭睿,島野 志都子,亀田 貴寛,市村 直也,東田 修二,戸塚 実,大川 龍之介.
    • 学会等名
      第67回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] 無細胞系コレステロール引き抜き能測定法の臨床現場での測定に向けた検討.2020

    • 著者名/発表者名
      堀内 優奈,島野 志都子,賴 劭睿,亀田 貴寛,市村 直也,東田 修二,戸塚 実,大川 龍之介.
    • 学会等名
      第60回日本臨床化学会年次学術集会
  • [学会発表] MPO酸化修飾およびN-ホモシステイン化修飾がHDLの血管内皮修復能に及ぼす影響について.2020

    • 著者名/発表者名
      亀田 貴寛,島野 志都子,堀内 優奈,矢野 康次,賴 劭睿,市村 直也,東田 修二,栗原 由利子,戸塚 実,大川 龍之介.
    • 学会等名
      第60回日本臨床化学会年次学術集会
  • [学会発表] 炎症患者における血清アミロイドAによる高比重リポタンパクのコレステロール引き抜き能への影響.2020

    • 著者名/発表者名
      陸田 優芽,堀内 優奈,島野 志都子,藤井 祐葵,山崎 あずさ,賴 劭睿,亀田 貴寛,市村 直也,藤田 浩二,東田 修二,戸塚 実,大川 龍之介.
    • 学会等名
      日本医療検査科学会第52回大会
  • [学会発表] 培養細胞および放射性物質を用いない新たな測定法によるコレステロール引き抜き能とHbA1cの関連の検討.2020

    • 著者名/発表者名
      堀内 優奈,山崎 あずさ,島野 志都子,亀田 貴寛,市村 直也,東田 修二,戸塚 実,大川 龍之介.
    • 学会等名
      第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi