研究課題/領域番号 |
18K15404
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
奥見 裕邦 近畿大学, 医学部, 講師 (80441038)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 低FODMAP食 / 過敏性腸症候群 / 非薬物的治療 |
研究実績の概要 |
短鎖炭水化物(Fermentable oligosaccharides、disaccharides 、monosaccharaides and polyol:FODMAP)である、オリゴ糖(フルクタン・イヌリン・ガラクタン)、二糖類(ラクトース)、単糖類(フルクトース)、ポリオールは、小腸での分解が不十分なため、大腸でのガス充満や蠕動不穏を起こす。そこで過敏性腸症候群患者に対し、このFODMAPを低容量にした食事を提供することで、症状改善に導くことができれば、薬物以外の加療として有用であることが科学的に証明される。過敏性腸症候群を有する患者については、当科および協力関係にある当院消化器内科の協力により、ようやく症例が当科に集積しつつある。情報の公開については、学内および当科ホームページに、研究の概要についてもすでに掲載しており、当科医局を連絡先として、当院のみでなく他院にも症例集積を求める体制を確立した。また入院加療による低FODMAP食の栄養指導および導入についても、プロトコール作成とともに綿密な患者への同意説明書を作成し、研究内容に対する詳細な情報を提供しており、これまで研究に参加されたクライアントからは、概ね評価を受けている。腹部症状の変化及び精神症状と生活の質の改善を評価についても、身体症状および精神症状やQOLの、短期での変化を察知すべく、組み合わせを検討しすでに実施しているが、これも患者から、これまで大きな負担などの異論はでていない。患者においては、院内での低FODMAP以外の食事制限について、これを入院期間中に遵守できるか懸念があった。しかし同意説明書の改良と、外来での契約時に、入院における当研究の趣旨を時間をかけ説明することで、食事による臨床的有用性評価を理解いただき、実施できている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年末に大学の倫理委員会を通過し、マニュアルの若干の改善、および統計解析手法に関し、厳しい吟味を行った。さらに症例集積を寄り迅速に行うために、研究に協力する施設として当院消化器内科とも綿密に打ち合わせを行った結果、マニュアル作成および患者受容れに至っており、現在まで数例の患者より、情報を完了している。
|
今後の研究の推進方策 |
すでに研究は遂行されており、今後DATA情報の集積とともに、統計上の中間的評価を実施し、さらに症例の進行状況を学会発表および学術誌などにて公開することを予定している。また国内および海外の学会などより情報を収集し、研究遂行にさらに改善の余地が見いだされるかを引き続き検討する。症例集積が少ない場合、他施設への協力を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当研究意匠について、統計処理および検査内容の特許申請や購入に手間取り、結果的に当大学倫理委員会への提出が半年近く遅れた。さらに倫理委員会での審査がデザインの根本に対する指摘もあったため、最終的に研究を実施に至ったのが昨年度後半となったため予算運用が大幅に遅れた、特に人件費については当初統計的基板の作成を初期に実施する予定であったが、一定の症例数の集積を経て人員雇用によりDATA管理および統計処理を実施することにしたため、当初の予定に比し利用額が大幅に減少した。しかし今後は上記内容について予算を費やすことが想定されるため、継続して研究費用全体を有効かつ必要最小限の出費にとどめるよう努める。
|