• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

行動活性化療法のメカニズムの解明と国内のがん患者に対する新たなプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K15405
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

平山 貴敏  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (80794750)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード行動活性化療法 / うつ病 / がん患者 / 不安 / 再発不安 / 価値 / カウンセリング / QOL
研究実績の概要

【研究の目的】行動活性化療法は、主に非がん患者の抑うつに対して有用性が示されているが、がん患者への介入試験は乏しく、国内では治療マニュアルも存在しない。さらに、がん患者の抑うつを改善させるメカニズムは解明されていない。そこで、私たちは国内で初めてがん患者に対する行動活性化療法プログラムを開発した。本研究の目的は、行動活性化療法の国内のがん患者に対する実施可能性と有用性を検証し、がん患者の抑うつを改善させるメカニズムを解明することである。

【研究実施計画】行動活性化療法プログラムを用いた前後比較試験を行い、研究期間内に目標症例数を達成する。その結果を分析し、抑うつを改善させるメカニズムを解明する。そして、より効果的な行動活性化療法プログラムを開発する。2018年度から開始する前後比較試験では、軽症以上の抑うつを有するがん患者に対して、計7回の行動活性化療法プログラムを行う。その結果、primary outcomeの抑うつの重症度を測定する尺度HRSD(Hamilton Rating Scale for Depression)の寛解割合が、行動活性化療法プログラム実施後に30%以上(先行研究より設定)であれば有用性があると判断する。本研究と同様にHRSDをprimary outcomeとする先行研究を踏まえ、予定登録数を32例とした。

【2022年度に実施した研究成果】2021年度に予定登録数32例を達成しており、HRSDの寛解割合が62.5%(20/32)と30%以上であったため行動活性化療法プログラムの有用性が示唆された。プログラムの完遂割合は75% (24/32) と先行研究と同等であり、実施可能性が示唆された。有害事象は生じなかった。2022年度は研究結果をまとめて論文化を行った。現在、査読付きの国際雑誌に投稿中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Behavioral activation for depression in patients with advanced cancer: study protocol for a multicenter randomized controlled trial2023

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi Hirayama, Yuko Ogawa, Asao Ogawa, Emi Igarashi, Saaya Soejima, Kotone Hata, Yusuke Utsumi, Yuki Mashiko, Kyoka Ogata, Ayako Kayano, Yuko Yanai, Shin-ichi Suzuki
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: in press ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 再発不安2022

    • 著者名/発表者名
      平山 貴敏
    • 雑誌名

      事例に学ぶ AYA世代のがん サポーティブケア・緩和ケア

      巻: - ページ: 210-215

  • [学会発表] がん患者さんに対する行動活性化療法の臨床実践、研究、今後の展望2022

    • 著者名/発表者名
      平山 貴敏
    • 学会等名
      第22回日本認知療法・認知行動療法学会
  • [学会発表] 進行がん患者の抑うつへの行動活性化療法:多施設共同無作為化比較試験プロトコル2022

    • 著者名/発表者名
      平山 貴敏, 小川 祐子, 小川 朝生, 五十嵐 江美, 副島 沙彩, 畑 琴音, 内海 裕介, 増子 侑希, 緒方 杏香, 茅野 綾子, 栁井 優子, 鈴木 伸一
    • 学会等名
      第35回日本総合病院精神医学会総会
  • [学会発表] うつ病のがん患者に対する行動活性化療法の実施可能性と有用性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      平山 貴敏, 小川 祐子, 栁井 優子, 新藤 明絵, 田中 萌子, 鈴木 伸一
    • 学会等名
      第35回日本サイコオンコロジー学会総会
  • [学会発表] 患者の「自分らしく生きる」を支える心理療法、行動活性化療法とは?2022

    • 著者名/発表者名
      平山 貴敏
    • 学会等名
      第27回日本緩和医療学会学術大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi