研究課題/領域番号 |
18K15413
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
平 千明 信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (40779310)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 片頭痛 / 緊張型頭痛 / SNP genotyping / 心拍変動解析 |
研究実績の概要 |
本年度は、学生ボランティアを対象として①頭痛診断に応用可能なSNP検出法構築と②心拍変動解析プロトコールの検証を行った。①頭痛診断に応用可能なSNP検出法構築では、学生ボランティア51名の口腔粘膜擦過細胞由来の保存DNAを使用し、4種類の一塩基多型(MEF2D、ASTN2、PRDM16、c7orf10)それぞれで変異塩基特異的プライマーを用いたSYBR Green法による検出法を構築した。②心拍変動解析プロトコールの検証では、①の51名中23名を対象に行い、測定には株式会社トライテックのチェック・マイハートを使用した。測定は、座位安静5分・座位測定5分・立位測定5分から、LF(低周波成分)/HF(高周波成分)比の立座比を算出した。日差・日内変動を検証した結果、測定時間を午後に統一した。 頭痛の有無、家族歴の有無、頭痛の型を知る目的で問診アンケートを実施し、これにより得られた情報とSNPおよびLF/HF立座比の結果を比較した。51名のリスクアリル所有率は、片頭痛疑いにおけるPRDM16とc7orf10がどちらも82.4%、緊張型頭痛疑いにおけるPRDM16が87.5%であった。3種以上のリスクアリル保有率は片頭痛疑い、混合型頭痛疑い、緊張型頭痛疑い、頭痛なしの群でそれぞれ71%、67%、40%、31%であった。23名の心拍変動解析では、LF/HF比の立座比平均値は片頭痛疑いの群で1.95、片頭痛以外の群で3.06であった。 本研究により、片頭痛では①リスクアリルを複数所有している②c7orf10のリスクアリルの所有率が高い③心拍変動解析でのLF/HF比の立座比が低いという傾向にあり、緊張型頭痛では、①MEF2DとPRDM16のリスクアリルの所有率が高い②心拍変動解析での立座比が高いという傾向がみられた。我々の新規検査法を用いて片頭痛と緊張型頭痛を鑑別できる可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
SNP検出法は計画通り構築することできた。一方で、心拍変動解析は妥当性を検証するためには2重測定が必須であり、我々のプロトコールでは最低でも30分を要してしまう。多くのボランティアに参加してもらうためには、できるだけ測定時間を短くする必要があるため、プロトコールを再検証しなくてはならないため。
|
今後の研究の推進方策 |
心拍変動解析の測定時間は、学生ボランティアを公募し、他の文献で行われている2分間で検証し5分間測定のデータと比較する。8月を目途に心拍変動解析のプロトコールを確立し、実施計画に沿ってボランティア公募および測定・解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由:当初計画で見込んだよりも安価に研究が進んだため、次年度使用額が生じた。 使用計画:次年度使用額は平成31年度請求額と合わせて消耗品費として使用する予定である。
|