• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

FABP4のインスリン抵抗性・分泌能への臨床的検討および直接作用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K15419
研究機関鳥取大学

研究代表者

藤岡 洋平  鳥取大学, 医学部, 助教 (10791048)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードインスリン分泌 / インスリン抵抗性 / FABP4
研究実績の概要

2型糖尿病患者18名、非糖尿病ボランティア19名にグルコースクランプ試験を行い、2型糖尿病患者ではインスリン感受性の低下を認めた。食事負荷試験では2型糖尿病患者群では、非糖尿病ボランティア群と比較して、空腹時および食後の血中FABP4濃度が高値であること、食事負荷による動態が異なっていることを見出した。
細胞実験としては、マウス由来骨格筋細胞に分化するC2C12にFABP4を添加することにより、Aktのリン酸化抑制をはじめとした、インスリンシグナルを抑制することをすること見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

臨床データにて2型糖尿病患者において、FABP4濃度が上昇しており、インスリン抵抗性と相関することを確認している。細胞実験ではFABP4がC2C12において、Aktのリン酸化をはじめとしたインスリンシグナルを抑制することを確認しており、論文作成中である。

今後の研究の推進方策

2型糖尿病患者および非糖尿病ボランティア症例での食事負荷試験およびグルコースクランプ試験でのエントリーをすすめる。モデルマウスを用いた動物実験を進め、血中のFABP4レベルとインスリン抵抗性およびインスリン分泌能についての評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

2018年度には予定通り臨床研究及び細胞実験を行ったが、学会への出張費及び論文作成の際の英文校正費の支出がなく、2019年度に持ち越している。
研究は予定通り進行しており、2019年度には上記費用を計上する予定である。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi