• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

低血糖による糖尿病網膜症増悪におけるミトコンドリア由来活性酸素種の寄与解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15422
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関熊本大学

研究代表者

梶原 伸宏  熊本大学, 病院, 病院教員 (80814756)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードミトコンドリア由来活性酸素種 / 低血糖 / 糖尿病網膜症 / 脂肪酸酸化 / 網膜血管内皮細胞 / 血管透過性
研究成果の概要

低血糖誘導性の糖尿病網膜症 (DR) の背景にある機序として、低血糖時のミトコンドリア由来活性酸素 (mtROS) 産生による血液網膜関門 (Blood-Retinal Barrier: BRB) の破綻が関連しているという仮説を立てた。そこで、低血糖がmtROS産生を増悪させ、BRB破綻を誘導するか否かを本研究の目的とした。糖尿病モデルマウス網膜において、反復する低血糖刺激は、酸化ストレスや血管透過性因子の発現、アルブミン漏出を増加させ、これらは血管内皮細胞特異的にMnSOD (mtROS特異的除去酵素) を発現させたトランスジェニックマウスで抑制された。

自由記述の分野

糖尿病合併症

研究成果の学術的意義や社会的意義

低血糖時の網膜血管内皮細胞において脂肪酸酸化亢進を介してmtROS産生が増加すること、また低血糖由来mtROSがBRB破綻の一因になることを世界で初めて示した。低血糖時の脂肪酸酸化亢進の抑制は、低血糖による糖尿病網膜症発症・進展における新たな治療標的となりうると考えられた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi