• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

腸管ミトコンドリアストレス制御による多発性硬化症予防の試み

研究課題

研究課題/領域番号 18K15452
研究機関大阪大学

研究代表者

清水 幹人  大阪大学, 医学系研究科, 招聘教員 (30817507)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード多発性硬化症 / 視神経脊髄炎 / 酸化ストレス / アストロサイト
研究実績の概要

多発性硬化症における、免疫細胞の活性と食事内容に関して解析を進めるため、多発性硬化症患者の便の採取と、血液サンプル、特に血球のサンプルの取得を行った。便はすでに腸内細菌の検討を大阪大学微生物研究所と共同して測定し、興味深い結果を得ている。
また本年度は、動物実験への拡大を行った。すでに以前より計画していたコハク酸と血球レパトアとの関係のみではなく、現在腸管免疫とアストロサイトの活性化に関して食事による酸化ストレス変動の観点から、実験を行った。特に活性酸素の産生に影響を与えると思われる、食事や薬剤のスクリーニングを行い、一部の薬剤で活性酸素を低下させることを示している。またアストロサイトの活性化に関してもある程度の知見を得ており、現在投与による動物モデルの臨床症状の変化などの注目して実験を行っているところである。今後はhuman astrocyteを利用した実験を行いつつ、これらのデータを纏め始め、今後論文化してゆきたいと考えている。
対外的な情報開示として、昨年度は学会発表を国内において1講演おこなった。また視神経脊髄炎に関する論文を1本発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] MitochondrialDNAenhanceinnateimmuneresponsesinneuromyelitisopticabymonocyterecruitmentandactivation2020

    • 著者名/発表者名
      MikitoShimizu,TatsusadaOkuno,MakotoKinoshita,HisaeSumi,HarutoshiFujimura,KazuyaYamashita,TomoyukiSugimoto,ShuheiSakakibara,KaoriSakakibara,ToruKoda,SatoruTada,TeruyukiIshikura,HisashiMurata,ShoheiBeppu,NaoyukiShiraishi,YasukoSugiyama,YujiNakatsuji,AtsushiKumanogoh&HidekiMochizuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-70203-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi