研究課題
球脊髄性筋萎縮症(SBMA)疾患特異的iPS細胞を用いた神経・筋病態の解明を行った。(1)NMJの電子顕微鏡解析:健常者iPS細胞由来運動ニューロンと健常者およびSBMA患者iPS細胞由来骨格筋との共培養モデルにおいてNMJの形態を比較した。(2)神経・筋病態の解析:健常者iPS細胞由来運動ニューロンと、NMJレポーターを導入したSBMA患者iPS細胞由来骨格筋を用いて表現型の一部を捉えることに成功した。(3)トランスクリプトーム解析:健常者およびSBMA患者iPS細胞由来骨格筋のトランスクリプトーム解析を行った。
2: おおむね順調に進展している
NMJの形成を電子顕微鏡レベルでも検出できた。さらにNMJレポーターをSBMAの病態解析に応用し、表現型の一部を捉えることに成功した。また、トランスクリプトーム解析の結果から、今後はSBMA患者iPS細胞由来運動ニューロンと骨格筋の分子レベルでの詳細な解析に発展し、概ね順調に進展していると考えられる。
SBMA患者及び健常者由来iPS細胞から分化誘導した運動ニューロンと骨格筋を様々な組み合わせで共培養し、病態解析および治療開発を進めていく予定である。
効率的な研究費の使用により、次年度使用額が生じた。翌年度分と合わせて、実験試薬や実験器具等の消耗品の購入等にあてる予定である。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)
Neurosci Res.
巻: Feb;163 ページ: 34-42
10.1016/j.neures.2020.01.015
IBRO reports
巻: Oct 22;9 ページ: 276 - 289
10.1016/j.ibror.2020.10.004
Mol Brain
巻: Feb 19 ページ: 13(1):18
10.1186/s13041-020-0561-1.
Cell Rep.
巻: Jan 28;30(4) ページ: 1195-1207
10.1016/j.celrep.2019.12.064.