• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

自閉スペクトラム症(ASD)における男女差の原因解明と補助診断への臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K15481
研究機関福井大学

研究代表者

丁 ミンヨン  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命助教 (10774466)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードfMRI / AI / ASD / ADHD / 男女差
研究実績の概要

社会性障害を示し、社会参加に困難がある自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder, ASD)は、男性に高い有病率(男性1.8%,女性0.2%)を示す発達障害である(土屋, 2012)。ASDの脳病態基盤は不明のほか“ASD男女差の原因”の究明やこの診断に繋がる生物学的指標(バイオマーカー)の同定まできていない。そこで本申請課題では、“ASDの男女差の原因” を神経科学的に明らかにすることからASDの脳病態基盤を探求するため、男女のASD群と定型発達群において安静時機能的MRI (resting state functional MRI, rs-fMRI) を用いて検証した。近年、人工知能(AI)技術を用いた発達障害に対する新たな脳画像診断法、治療法の開発と応用は必要性が指摘されている。特にASD (自閉スペクトラム症) 男児86名, ADHD(注意欠如・多動症)男児83名の診断や治療方法においてカテゴリー的方法から新たな視点・客観的なバイオマーカーが必要であることを示唆している。そこで、本研究は7~15歳のASD男児86名, ADHD男児83名と、年齢、IQ(知能指数)がマッチした定型発達男児125名を対象に安静時機能的MRI (resting-state functional connectivity MRI: rs-fcMRI)のデータを採取し、「サポート・ベクター・マシン」という機械学習の技法で解析を行った。その結果、定型発達とASDは76.3%、定型発達とADHDは84.1%、ASDとADHDは79.3%で区別できる脳領域を特定した。特定された脳領域間の機能的連結が弱く、その機能的連結の強さはASD特性と関連していることが認められた。本成果を基に、人工知能と安静時脳活動パターンがASDとADHD診断の客観的なバイオマーカーになる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究費を通してASD群と定型発達群の発達的変化を測定し、両群の差を確認し、2本の英文論文として報告した。

今後の研究の推進方策

今後は女性ASD群や合併群での検討に着手する予定である。得られた結果については、学会発表および論文投稿により発信する予定である。

次年度使用額が生じた理由

計画よりも諸費用が少なかったため、解析に必要なPCソフトの購入など、計画以外の費用が生じた場合に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Surface-based shared and distinct resting functional connectivity in attention-deficit hyperactivity disorder and autism spectrum disorder2019

    • 著者名/発表者名
      Jung, Minyoung Tu, Yiheng Park, Joel Jorgenson, Kristen Lang, Courtney Song, Wenwen Kong, Jian
    • 雑誌名

      The British Journal of Psychiatry

      巻: 214 ページ: 339-344

    • DOI

      10.1192/bjp.2018.248

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased structural connectivity and resting-state brain activity in the lateral occipital cortex is associated with social communication deficits in boys with autism spectrum disorder2019

    • 著者名/発表者名
      Jung, Minyoung Tu, Yiheng Lang, Courtney Amanda Ortiz, Ana Park, Joel Jorgenson, Kristen Kong, Xue-Jun Kong, Jian
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 190 ページ: 205-212

    • DOI

      10.1016/J.NEUROIMAGE.2017.09.031

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi