• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

統合失調症の身体運動認知における運動リハビリテーション効果の神経科学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K15515
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

松本 有紀子  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (80647131)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード統合失調症 / 認知神経科学
研究実績の概要

2018-2019年度は、統合失調症患者に対する運動リハビリテーションが身体運動知覚、社会認知、社会機能に及ぼす影響を明らかにするため、集団スポーツプログラムに参加中の統合失調症患者と健常者を対象としてbiological motion知覚課題、神経認知課題、社会認知・社会機能尺度による評価を行った。また、集団スポーツにおける運動特性を競技中の運動解析により評価し、各種心理指標との関連性を検討した。その結果、統合失調症患者は集団スポーツ競技中の対人協調性と視覚認知に障害があることが明らかになった。
2021-2022年度は、統合失調症患者と健常者を対象として、自然動画提示中のfMRIデータにエンコーディングモデリングと自然言語解析を適用し、脳活動に基づく意味表象の定量化を行った。続いて、得られた脳内意味表象においてネットワーク解析を行い、脳内意味ネットワークの幾何学的構造を評価した。その結果、患者の脳内意味ネットワークではスモールワールド性が有意に減少し、妄想の心理指標と相関しており、統合失調症における連合弛緩の神経病理学的根拠が初めて明らかになった。本研究手法は患者の変容した内的体験の神経基盤を理解するための有望なアプローチであり、精神疾患の診断及びニューロモジュレーションをはじめとする新規治療法の開発への寄与が期待される。また、認知神経科学、精神医学、神経画像、言語処理領域における脳内の意味知識体系の理解に新たな示唆を与えると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Disorganization of Semantic Brain Networks in Schizophrenia Revealed by fMRI2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Yukiko、Nishida Satoshi、Hayashi Ryusuke、Son Shuraku、Murakami Akio、Yoshikawa Naganobu、Ito Hiroyoshi、Oishi Naoya、Masuda Naoki、Murai Toshiya、Friston Karl、Nishimoto Shinji、Takahashi Hidehiko
    • 雑誌名

      Schizophrenia Bulletin

      巻: 49 ページ: 498~506

    • DOI

      10.1093/schbul/sbac157

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 統合失調症の脳内意味ネットワーク異常に関するfMRI研究2022

    • 著者名/発表者名
      松本 有紀子、西田 知史、林 隆介、孫 樹洛、村上 晶郎、吉川 長伸、伊藤 寛祥、大石 直哉、増田 直紀 、村井 俊哉、Karl Friston、西本 伸志、高橋 英彦
    • 学会等名
      NEURO2022 第45回日本神経科学大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi