研究課題/領域番号 |
18K15523
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
阿部 能成 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50803631)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 被検者募集中 |
研究実績の概要 |
Nアセチルシステイン(NAC)が強迫症状を改善させる効果メカニズムの詳細は解明されていないが、応募者はNACがOCD患者における前頭葉眼窩面から腹側線条体への過剰なグルタミン酸性の刺激を減少させるという仮説を立てた。この仮説を検証し、NACによる脳構造・脳機能への効果メカニズムを解明することが本研究の目的である。平成30年度に、臨床研究審査委員会での審査を終えた。平成30年5月20日から臨床研究審査委員会への相談を開始し、平成30年12月4日に本学での研究実施が承認された。ただし、NACの入手経路の変更に伴って再度の審査を要し、平成31年4月10日に再度承認された。現在までに4名の強迫症患者をリクルートし、データ収集を行っている。強迫症状のデータに加えて脳画像データ、血液データも欠損なく収集することができている。研究に支障のある有害事象も発生していない。研究開始前、研究開始後にモニタリングを実施しているが、いずれも問題の指摘はなかった。また、本研究に関連して強迫症患者の脳画像データを世界中から集めて解析する国際共同研究ENIGMAにも参加しており、脳画像解析と論文の執筆・投稿を行った。令和元年度に1本、令和2年度に4本の論文が出版された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
強迫症患者のリクルートは順調に進行していたが、令和2年2月以降の新型コロナウイルス感染拡大の状況で、当院は京都府下唯一の第一種感染症対応病院に指定されており、新型コロナウイルス感染症患者の診療を積極的に行っている。入院・外来ともに機能を制限しており、本研究の新規リクルートも一旦止めている。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスについての情勢を見極めつつ、可能であればリクルートを再開し、研究を達成したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
強迫症患者のリクルートは順調に進行していたが、令和2年2月以降の新型コロナウイルス感染拡大の状況で、当院は京都府下唯一の第一種感染症対応病院に指定されており、新型コロナウイルス感染症患者の診療を積極的に行っている。入院・外来ともに機能を制限しており、本研究の新規リクルートも一旦止めている。新型コロナウイルスについての情勢を見極めつつ、可能であればリクルートを再開し、研究を達成したい。
|