• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

若者の自殺リスクアルゴリズムの解明:学校間および医療機関での検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K15528
研究機関帝京大学

研究代表者

北川 裕子  帝京大学, 医学部, 助教 (90816159)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード自殺リスク / 精神不調 / スクリーニング / 予測指標 / 学校 / RAMPS
研究実績の概要

本研究の目的は、自殺リスクの高い若者を特定するための実用的なリスク予測アルゴリズムを構築し、高リスクの対象への早期の適切な支援促進に貢献することである。具体的には、学校・医療機関の両面の多施設共同での研究遂行により次の2点を実現することである。1)自殺企図および自殺に関連するリスクを予測するアルゴリズムの構築:学校・医療現場から収集される多様な情報を活用し機械学習を用いて自殺リスクを有する若者の特徴・パターンを解明する。2)潜在的に自殺リスクの高い若者と接する学校教員(養護教諭)や医療従事者のリスク発見促進とケアの意思決定を補助するツールの開発:データの収集システムは携帯端末およびクラウドを活用する。システムには国際的に評価されている自殺リスクに関する質問項目に加え日常的な事象に関する項目を搭載し、入力後に個人のリスクの程度が可視化されるシステムを構築する。また若者が精神不調を回答しやすい構造の工夫も進める。以上を達成するために、2019年度中に実施したことは次の通りである。
・新潟県教育庁からの要請で、県立高校22校に代表者が開発した「精神不調アセスメントツール(RAMPS)」を導入し、保健室での自殺リスクを含む精神不調スクリーニングを実施。学校でのリスク評価と事後対応(保護者・医療機関等との連携)に寄与した事例が複数件報告された。この実施実績が新潟県に認められ、全県へのRAMPS導入が決定しており、2020年度は33校で実施、段階的に実施校を拡大していく。また、東京都内の高校2校、茨城県内の高校1校での導入要請があり実施準備を進めている。得られたデータをもとに予測指標の妥当性・信頼性を確認し、より予測精度の高いリスク評価指標の構築を目指し、データ解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度の新潟県立高校22校での研究実績が認められ、今後は全県実施(高等学校全校および中等教育学校)での研究導入が決定した。これにより、既に得られたデータをもとに予測精度の確認を行うとともに、今後得られる大規模なデータを解析することで、実用性の高い自殺リスク予測アルゴリズムの解明を進めることができると考えられるため。また、複数の学校から自殺予防に寄与した事例が報告されたため。

今後の研究の推進方策

自殺リスク予測指標の構築に向けて、得られるデータの解析を中心に行い、論文執筆を進める。
新潟県はじめ2020年度からは茨城、東京と実施学校が拡大された。大規模な事業となり、得られるデータを活用し、自殺リスクを予測しうる指標の構築を目指す。

次年度使用額が生じた理由

Websiteの開発に係る費用に充当する予定。

備考

2020年5月現在、作成中のwebページ。随時更新していく。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 学校での自殺予防の取り組み―精神不調アセスメントツール(RAMPS)の活用を通して2020

    • 著者名/発表者名
      北川裕子
    • 雑誌名

      少年写真新聞社中学保健ニュース

      巻: 1775 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 自殺予防のための学校健康診断の試み : RAMPSによる精神不調アセスメント実施の報告 (特集 自殺を予測し防ぐ)2019

    • 著者名/発表者名
      北川裕子
    • 雑誌名

      精神科 = Psychiatry

      巻: 34 ページ: 506-514

  • [雑誌論文] いじめ,不登校の現状 (特集 いじめ,不登校と精神疾患)2019

    • 著者名/発表者名
      北川裕子
    • 雑誌名

      精神科 = Psychiatry

      巻: 34 ページ: 178-186

  • [雑誌論文] いじめ予防教育のために (特集 子どもの心の健康を考える)2019

    • 著者名/発表者名
      東真理子,北川裕子
    • 雑誌名

      心とからだの健康 : 子どもの生きる力を育む

      巻: 23 ページ: 19-27

  • [学会発表] 若者の自殺予防 声に出せない、声を見過ごさないために何ができるのか2019

    • 著者名/発表者名
      北川裕子
    • 学会等名
      茨城県高等学校教育研究会養護部及び教育相談部合同夏季研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自殺予防ツールRAMPSの活用について2019

    • 著者名/発表者名
      北川裕子,佐々木司
    • 学会等名
      新潟県教育庁高等教育課主催「こころとからだの健康アンケート」事業の事例対応研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] RAMPSによるこころの健康診断 ハイリスク児童生徒への学校・医療・地域連携支援モデルの構築2019

    • 著者名/発表者名
      北川裕子
    • 学会等名
      第66回日本学校保健学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 中高生の睡眠時間の変化と現状―コホートの比較研究から(第2報)2019

    • 著者名/発表者名
      小川佐代子 , 北川裕子 , 福島晶子 , 米原裕美 , 東郷史治 , 佐々木司
    • 学会等名
      第66回日本学校保健学会学術大会
  • [学会発表] 体型・体型認知と相談相手の数との関連―質的な要素を取り入れた検討2019

    • 著者名/発表者名
      西田明日香 , 小川佐代子 , 山口智史 , 東郷史治 , 北川裕子 , 福島晶子 , 米原裕美 , 佐々木司
    • 学会等名
      第66回日本学校保健学会学術大会
  • [備考] RAMPS

    • URL

      https://ramps.co.jp

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi