研究課題/領域番号 |
18K15540
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
脇田 晃行 秋田大学, 医学部附属病院, 助教 (40610803)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 放射線感受性 |
研究実績の概要 |
放射線療法は食道癌治療において極めて重要な役割を担っている。食道癌治療における放射線療法の担う役割は極めて大きい。本研究は放射線感受性のない癌に対し放射線感受性を増強させる放射線感受性増強剤を開発し、新規癌治療を確立することを最終目標としている。放射線感受性の異なる複数の食道癌細胞株でDNA microarrayを用い網羅的解析を行ったところ、IGFBP3を含むいくつかの遺伝子が抽出され、放射線感受性に関わることが示唆された。 術前化学放射線療法後、食道切除再建術を施行した食道癌の手術検体、治療前の組織生検サンプルを用いて有意に変化する複数のDNA、RNAを抽出し解析する。抽出した遺伝子、MAPKリン酸化遺伝子、IGFBP3遺伝子を増幅、抑制した細胞で放射線治療効果を検証する。 放射線感受性関連遺伝子をノックイン・ノックアウトした癌細胞をヌードマウスに移植し、放射線治療効果を確認する。その後、ヌードマウス皮下腫瘍モデルを用いた動物実験を行う。最も効果的と考える放射線感受性遺伝子を増幅する核酸を腫瘍内に注入し、放射線照射を行う。コントロール群と比較し、腫瘍増殖速度を検証する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
サンプル収集や文献検索に予想以上の時間を要したため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画の通りに遂行していく。今後は実施の実験・研究に可能な限りの時間を当てる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成31・令和元年度に、動物実験での放射線治療の効果の検証を行う予定であったが、放射線感受性増強示す遺伝子抽出に予想以上に時間を要しており、未使用額が生じた。このため、それらの実験遂行に経費を充てる。
|