• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

超高精細CTを用いた梗塞心筋の微小血管側副路の検出

研究課題

研究課題/領域番号 18K15552
研究機関九州大学

研究代表者

小島 宰  九州大学, 大学病院, 診療放射線技師 (60749034)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード超高精細CT / 冠動脈CT / 適応心拍数 / 梗塞心筋 / 微小血管側副路
研究実績の概要

本研究は, 超高精細CTによる梗塞心筋の微小血管側副路の描出を目的としている. 本研究は, 超高精細CTの高い空間分解能を維持できる上限心拍数をまず解明し, その結果を利用して超高精細CTを用いた微小血管側副路の描出を目指す.
本年は当該領域の最新の知見、研究成果について情報を仕入れ、同一分野の専門家と意見交換するために多くの学会に参加し、研究を進めるにあたって有用な情報を多く得ることができた。本年は, 収集した情報をもとに超高精細CTを用いた冠動脈CTの適応心拍数をファントム実験にて解明した. 超高精細CTは, 心拍数75 bpm以下であれば従来CTよりも冠動脈を正確に画像化することが可能である. さらに心拍数60 bpm以下であれば超高精細CTが本来有する空間分解能を維持した状態で画像化可能である事が解明された. これらの結果は日本放射線技術学会総会学術大会にて発表した.
この結果から心拍数75 bpm以下、さらに60 bpm以下の場合はより梗塞心筋の微小微小血管側副路を描出できる可能性があると考える. 現在はファントム実験の結果との矛盾がないかの検討として, 超高精細CTで撮影した冠動脈CT画像を解析し, 画質と心拍数との関係性の解明に取り組んでいる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予備実験の結果に加え, 超高精細CTが本来有する空間分解能を維持可能な心拍数を把握する必要性があり, 当初の研究計画に追加でファントム実験を本年度に施工した. 当初の計画予定であった臨床画像解析は, 超高精細CT適用とならない高心拍数患者が2018年度は多く, 臨床画像の蓄積がやや遅れており, 十分な解析が行えていない.

今後の研究の推進方策

さらに症例数を蓄積し, 超高精細CTで撮影した冠動脈CT画像の画質と心拍数との関係性を解明する.
2019年度から冠動脈CT撮影前にβ遮断薬の投与を行っており, 2018年度よりも症例の蓄積が進むことは確実である.

次年度使用額が生じた理由

予定していたパーソナルコンピュータや画像解析用ソフトを購入することができず,別品で対応したため差額が生じた.次年度、成果発表するための海外旅費や国際誌への投稿料として使用予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Dynamic Coronary 320-Row CT Angiography Using Low-Dose Contrast and Temporal Maximum Intensity Projection: A Comparison with Standard Coronary CT Angiography2019

    • 著者名/発表者名
      Kojima Tsukasa、Yamasaki Yuzo、Kamitani Takeshi、Yabuuchi Hidetake、Shirasaka Takashi、Shimomiya Yamato、Kondo Masatoshi、Hamasaki Hiroshi、Kato Toyoyuki、Nagao Michinobu、Honda Hiroshi
    • 雑誌名

      Cardiovascular Imaging Asia

      巻: 3 ページ: 1~1

    • DOI

      10.22468/cvia.2018.00213

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Hybrid analysis of transluminal attenuation gradient and dynamic 320- detector coronary CT angiography: detection of functional coronary stenosis2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kojima, M. Nagao, T. Shirasaka, M. Kawakubo, Y. Shimomiya, Y. Yamasaki, T. Kato, S. Sakai
    • 学会等名
      European Congress of Radiology 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of the scan mode and focal spot size on airway measurement for ultra-high-resolution CT2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoji Mikayama, Takashi Shirasaka, Hidetake Yabuuchi, Yuki Sakai, Tsukasa Kojima, Masatoshi Kondo, Hideki Yoshikawa, Toyoyuki Kato
    • 学会等名
      European Congress of Radiology 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 冠動脈ステントの内腔評価における超高精細CTの撮影モードの影響2018

    • 著者名/発表者名
      小島宰, 白坂崇, 船間芳憲 , 濱崎洋志, 松本亮二, 近藤雅敏, 吉川英樹
    • 学会等名
      第74回日本放射線技術学会総会学術大会
  • [学会発表] 超高精細CTの撮影モードと焦点サイズが画質に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      三賀山諒司, 白坂崇, 酒井友貴, 小島宰, 近藤雅敏, 吉川英樹, 梅津芳幸
    • 学会等名
      第74回日本放射線技術学会総会学術大会
  • [学会発表] 超高精細CTを用いた冠動脈CTにおけるHigh kVp撮影の有用性について2018

    • 著者名/発表者名
      白坂崇, 小島宰, 船間芳憲 , 濱崎洋志, 松本亮二, 近藤雅敏, 吉川英樹
    • 学会等名
      第74回日本放射線技術学会総会学術大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi