• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

分子イメージングを応用した内部被ばく核種の生体内ダイナミクスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K15554
研究機関長崎大学

研究代表者

西 弘大  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (10719496)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード分子イメージング / 内部被ばく / 放射性ヨウ素 / 体内動態
研究実績の概要

本研究は内部被ばく核種が生体内でどのような挙動をしているかを分子イメージング技術を用いて視覚的・定量的に解析することを目指すものである。これまで マウス体内におけるヨウ素の動態は論じられてきたが、実際に放射性ヨウ素の導体を経時的に画像化した報告はない。同一固体を生きたまま継続的に観察および定量できることが分子イメージングを用いる本研究の強みである。

前年度はヨウ化カリウム(安定ヨウ素剤)を防護剤として使用し、ヨウ素-131投与の4時間前に防護剤を投与することでおよそ80% の防護効果を得られることが分かった。血管内に投与したヨウ素は体内動態が早く集積または排泄にかかる時間が非常に短いことから、投与経路が変わることで放射性ヨウ素の体内動態および防護剤の効果も大きく変化することが想定された。
本年度は実際の内部被ばくを想定し、放射性ヨウ素を胃内に直接投与する手法を用い、体内分布の傾向と防護剤による動態変化をsingle photon emission computed tomography (SPECT)で経時的に追跡した。その結果、放射性ヨウ素を胃内投与したマウスでは、甲状腺集積量が最大になるまでの時間が長くなり、消化管内への残留が長時間にわたって観察された。防護剤を投与したマウスでは80%の甲状腺集積阻害率が認められ、血中投与時と大きく変化しなかった。消化管の残留は防護剤の有無に関わらず放射性ヨウ素投与後6時間まで認められた。
以上の結果から、実際の災害時に放射性ヨウ素を経口接種した場合、甲状腺集積の防止に加え、消化管からの速やかな排泄が課題になると考えられる。消化管内の内容物に付着・浸透することで体外排泄の妨げになっているため、消化管に入った放射性ヨウ素を捕捉し、再吸収と付着を抑制する手段が必要となる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of L-Alanine Metabolism in Bacteria and Whole-Body Distribution with Bacterial Infection Model Mice2023

    • 著者名/発表者名
      Muranaka Yuka、Matsue Miki、Mizutani Asuka、Kobayashi Masato、Sato Kakeru、Kondo Ami、Nishiyama Yuri、Ohata Shusei、Nishi Kodai、Yamazaki Kana、Nishii Ryuichi、Shikano Naoto、Okamoto Shigefumi、Kawai Keiichi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 4775~4775

    • DOI

      10.3390/ijms24054775

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biological Distribution after Oral Administration of Radioiodine-Labeled Acetaminophen to Estimate Gastrointestinal Absorption Function via OATPs, OATs, and/or MRPs2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Kakeru、Mizutani Asuka、Muranaka Yuka、Yao Jianwei、Kobayashi Masato、Yamazaki Kana、Nishii Ryuichi、Nishi Kodai、Nakanishi Takeo、Tamai Ikumi、Kawai Keiichi
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 15 ページ: 497~497

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics15020497

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 123I-BMIPP, a Radiopharmaceutical for Myocardial Fatty Acid Metabolism Scintigraphy, Could Be Utilized in Bacterial Infection Imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Muranaka Yuka、Mizutani Asuka、Kobayashi Masato、Nakamoto Koya、Matsue Miki、Takagi Fumika、Okazaki Kenichi、Nishi Kodai、Yamazaki Kana、Nishii Ryuichi、Shikano Naoto、Okamoto Shigefumi、Maki Hideki、Kawai Keiichi
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 14 ページ: 1008~1008

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics14051008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Measurement of Hepatic CYP3A4 and 2D6 Activity Using Radioiodine-Labeled O-Desmethylvenlafaxine2022

    • 著者名/発表者名
      Mizutani Asuka、Kobayashi Masato、Aibe Riku、Muranaka Yuka、Nishi Kodai、Kitamura Masanori、Suzuki Chie、Nishii Ryuichi、Shikano Naoto、Magata Yasuhiro、Ishida Yasushi、Kunishima Munetaka、Kawai Keiichi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 11458~11458

    • DOI

      10.3390/ijms231911458

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [産業財産権] 甲状腺被ばく予防用経口組成物および甲状腺被ばく予防用飲食品2022

    • 発明者名
      西 弘大、廣田昌大、桧垣正吾、伊藤茂樹
    • 権利者名
      西 弘大、廣田昌大、桧垣正吾、伊藤茂樹
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      L22003

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi