• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

リキッドバイオプシーを用いた腫瘍免疫能と放射線治療の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K15555
研究機関札幌医科大学

研究代表者

土屋 高旭  札幌医科大学, 医学部, 助教 (90631169)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード腫瘍免疫 / 放射線治療 / リキッドバイオプシー
研究実績の概要

近年、腫瘍免疫機構が解明されつつあり、臨床においても免疫チェックポイント阻害薬が承認され効果が認められている。しかし、放射線治療と腫瘍免疫機構の関連については未解明の部分が多い。我々のグループではこれまで各種のがんにおいて、DNA損傷修復タンパク発現と放射線治療成績が相関することを報告してきた。そこで、本研究ではこれらの成果を発展させ、腫瘍免疫関連タンパクの発現と放射線治療成績の相関を解明し、臨床応用に結びつけることを目的とした。
本研究では子宮頸癌患者において、放射線治療によって引き起こされる腫瘍免疫関連タンパク発現の変化を評価し、またそれらのタンパクと予後の関連を検討した。
方法として、子宮頸癌に対して術前放射線治療が行われた104例を対象に放射線治療前の生検検体と放射線治療後の手術検体を用いて、腫瘍免疫関連タンパクを免疫組織染色にて評価をおこおなった。
結果は、放射線治療後の検体では腫瘍細胞に発現するPD-L1(Programmed Death - Ligand 1)は放射線治療前と比較して有意な増加を認めた。一方でCD8やFoxP3(Forkhead box P3)陽性T細胞は減少を認めた。また予後との相関については、放射線治療前検体におけるCD8やFoxP3陽性T細胞発現が強い症例では有意に予後良好であった。さらに放射線治療後の検体で腫瘍細胞のPD-L1発現が強い症例では有意に予後良好であった。
以上の結果より、放射線治療により腫瘍における免疫学的な変化が引き起こされていること、またこれらの変化が放射線治療の結果に影響を与えていることが解明された。
この結果はStrahlentherapie und Onkologie誌に投稿し受理・掲載された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Association between radiotherapy-induced alteration of programmed death ligand 1 and survival in patients with uterine cervical cancer undergoing preoperative radiotherapy2020

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Tsuchiya、Masanori Someya、Yu Takada、Tomokazu Hasegawa、Mio Kitagawa、Yuki Fukushima、Toshio Gocho、Masakazu Hori、Kensei Nakata、Yoshihiko Hirohashi、Toshihiko Torigoe、Tsuyoshi Saito、Koh-ichi Sakata
    • 雑誌名

      Strahlentherapie und Onkologie

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00066-019-01571-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the urethral α/β ratio and tissue repair half-time for iodine-125 prostate brachytherapy with or without supplemental external beam radiotherapy2020

    • 著者名/発表者名
      Toshio Gocho、Masakazu Hori、Yuuki Fukushima、Masanori Someya、Mio Kitagawa、Tomokazu Hasegawa、Takaaki Tsuchiya、Masato Hareyama、Masaru Takagi、Kohei Hashimoto、Naoya Masumori、Koh-ichi Sakata
    • 雑誌名

      Brachytherapy

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.brachy.2020.02.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retrospective DVH analysis of point A based intracavitary brachytherapy for uterine cervical cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Someya Masanori、Hasegawa Tomokazu、Tsuchiya Takaaki、Kitagawa Mio、Gocho Toshio、Fukushima Yuuki、Hori Masakazu、Miura Katsutoshi、Takada Yu、Nakata Kensei、Sakata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 61 ページ: 265~274

    • DOI

      10.1093/jrr/rrz099

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of combined radiotherapy and anti‐programmed death 1 therapy in acral and mucosal melanoma2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Junji、Hida Tokimasa、Someya Masanori、Sato Sayuri、Sawada Masahide、Horimoto Kohei、Fujioka Mao、Minowa Tomoyuki、Matsui Yoshiyuki、Tsuchiya Takaaki、Kitagawa Mio、Nakata Kensei、Sakata Koh‐ichi、Torigoe Toshihiko、Uhara Hisashi
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 46 ページ: 328~333

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14805

    • 査読あり
  • [学会発表] 子宮頸癌に対する根治的放射線治療の治療効果予測の試み2020

    • 著者名/発表者名
      染谷 正則、土屋 高旭、坂田 耕一
    • 学会等名
      第13回Quantum Medicine研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 根治放射線治療を行った進行期子宮頸癌症例における腫瘍免疫と予後との関連2020

    • 著者名/発表者名
      染谷 正則、長谷川 智一、土屋 高旭、福島 悠希、北川 未央、堀 正和、坂田 耕一
    • 学会等名
      第79回日本医学放射線学会総会
  • [学会発表] 子宮頸癌術前照射症例を用いた放射線治療による腫瘍免疫の変化と予後の関連の検討2019

    • 著者名/発表者名
      土屋高旭、染谷正則、長谷川智一、北川未央、福島悠希、堀正和、高田優、中田健生、後町俊夫、廣橋良彦、鳥越俊彦、坂田耕一
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第32回学術大会
  • [学会発表] 根治的放射線治療を行った進行子宮頸癌症例における腫瘍免疫と予後との関連2019

    • 著者名/発表者名
      染谷 正則、土屋 高旭、福島 悠希、長谷川 智一、北川 未央、後町 敏夫、堀 正和、坂田 耕一
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第32回学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi