• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

分子イメージングとモンテカルロ計算を用いた211At標識化合物の組織吸収線量評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K15556
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

右近 直之  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (70792985)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード核医学 / α線治療 / 分子イメージング / モンテカルロシミュレーション / 医学物理
研究実績の概要

α核種によるRI内用療法においては、投与量に応じた組織吸収線量の推定による治療効果や副作用の予測が重要である。211Atから放出されるα線は可視化できないため、放射性ヨウ素(123I, 124I)をサロゲートとして動物用イメージング装置を用いて担癌モデルにおける211At標識化合物の体内動態を正確に評価する方法を確立する。PETやSPECTなどの分子イメージングは高精度な定量法であるため、123Iはガンマカメラで、124IはPETで定量測定し、画像を解析して簡便かつ汎用性の高い放射性ヨウ素による211Atの体内動態評価を行う。さらに、その画像から得られた組織や細胞の集積率及び体内動態を参照したモンテカルロシミュレーションによる吸収線量予測を行うことで、211At標識化合物を投与する前に治療効果や副作用を推定する根拠となる組織吸収線量評価法を開発する。
本年度は、まず211Atによるイメージングの基礎検討として、PET/SPECT/CT装置の性能評価に用いられる均一ファントム、Derenzoファントムなどによる実験でSPECT及びPlanar画像を撮像し、各画像の定量性及び正確性の検討を行った。また、211Atの体内分布を推定するためのサロゲートとして放射性ヨウ素(123I)との定量性の比較を行った。さらに、動物実験を行い211At標識化合物の正常組織の集積(%ID/g)を放射性ヨウ素標識化合物と比較した。放射性ヨウ素標識化合物の体内分布をSPECT/CT及びPlanar撮像で画像化し解析を行っている。
これらの結果は、学会発表を行うとともに論文化を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究実施計画書に則り、平成30年度に予定していた、ファントム実験による画像データを順調に収集し解析を行った。さらに予定よりも早く動物実験に着手することができている。
このように当初の計画以上に進展している。

今後の研究の推進方策

これまでに得られた画像データおよび生体内分布のデータからモンテカルロシミュレーション体系を構築する。
平成31年度もさらにファントム実験、動物実験を進めデータの蓄積を行いより詳細な組織吸収線量評価法の開発を進める。

次年度使用額が生じた理由

ファントム実験及び動物実験を進めることによりデータの蓄積を優先させたため、モンテカルロシミュレーションに必要なワークステーションの購入を翌年度とすることにしたため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 正常マウスにおけるフリー211Atおよびmeta-[211At t]astatobenzylguanidine (MABG)の体内分布2018

    • 著者名/発表者名
      趙松吉, 粟生木美穂, 鷲山幸信, 右近直之, 譚成博, 下山彩希, 久保均、織内昇、高橋和弘、伊藤浩、竹之下誠一
    • 学会等名
      第58回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] 正常マウスにおけるフリー211Atおよびmeta-[211At]astatobenzylguanidine (MABG)の組織吸収線量評価2018

    • 著者名/発表者名
      右近直之, 鷲山幸信, 趙松吉, 織内昇, 粟生木美穂, 譚成博, 下山彩希, 久保均, 高橋和弘, 伊藤浩
    • 学会等名
      第58回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] 核種ごとのCross Calibration Factor (CCF) 測定は必要か?~小動物用PET/CT装置における検討~2018

    • 著者名/発表者名
      右近直之, 趙松吉, 下山彩希, 久保均, 伊藤浩
    • 学会等名
      第14回小動物インビボイメージング研究会
  • [学会発表] 正常マウスにおけるフリー211Atおよび211At-MABGの体内分布と組織吸収線量評価2018

    • 著者名/発表者名
      右近直之, 鷲山幸信, 趙松吉, 織内昇, 粟生木美穂, 譚成博, 下山彩希, 久保均, 高橋和弘, 伊藤浩
    • 学会等名
      第8回核医学画像解析研究会
  • [学会発表] Human internal radiation dose estimation using pharmacokinetics of free 211At and meta-[211At]astatobenzylguanidine (MABG) in normal mice2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ukon, Kohshin Washiyama, Zhao Songji, Noboru Oriuchi, Miho Aoki, Chengbo Tan, Saki Shimoyama, Hitoshi Kubo, Kazuhiro Takahashi, Hiroshi Ito
    • 学会等名
      The 3rd Int. Symposium of the Network-type Joint Usage/Research Center for Radiation Disaster Medical Science
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi