• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

分子イメージングとモンテカルロ計算を用いた211At標識化合物の組織吸収線量評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K15556
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

右近 直之  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (70792985)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード核医学 / α線治療 / 分子イメージング / モンテカルロシミュレーション
研究実績の概要

本年度は、昨年度に引き続き211Atおよび123Iによるイメージングの基礎検討として、小動物用PET/SPECT/CT装置の性能評価に用いられるNEMA NU4ファントムによる実験でSPECTを撮像し、211Atおよび123Iの画像の定量性等の検討を行った。
さらに、動物実験を行いフリー211Atおよび211At標識化合物の正常組織の集積(%ID/g)を比較した。動物実験により得られた各タイムポイントの生体内分布から正常組織内での滞留時間を算出し、各正常組織に対する線量評価を行った。
またこれらをヒトモデルの滞留時間へ換算しヒトにおける線量評価を行い比較した。
上記は論文を執筆し、投稿中である。
また、ヨウ素標識化合物による実験を行い、211At標識化合物との生体内分布を比較した。
さらに昨年度および本年度取得した211Atおよびヨウ素同位体の画像を解析し、モンテカルロシミュレーションを行うためのシミュレーション体系を構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画書に則り、ファントム実験および動物実験による画像データ、生体内分布データを順調に収集し解析を行った。

今後の研究の推進方策

これまでに得られた画像データおよび生体内分布のデータから構築したモンテカルロシミュレーションを実施しデータを取得する。
令和2年度ではこれまでに得られたデータを解析し取りまとめ、論文作成等を行う。
その際補足データの収集も引き続き行う。

次年度使用額が生じた理由

ファントム実験及び動物実験によるデータ取得が順調に進み、研究成果をまとめ論文執筆や学会発表を優先したため。
補足データを取得するための実験による物品費、発表論文の英文校正費、論文掲載料で使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] Possibility of 123I-meta-iodobenzylguanidine (123I-MIBG) as a companion diagnostic drug for therapeutic alpha-emitting meta-211At-astato-benzylguanidine (211At-MABG) in normal mice2019

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Yoshinaga, Songji Zhao, Komei Washino, Miho Aoki, Ken-ichi Nishijima, Saki Shimoyama, Naoyuki Ukon, Chengbo Tan, Kohshin Washiyama, Kazuhiro Takahashi, Hiroshi Ito,Tatsuya Higashi
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging (SNMMI) 2019 Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Similarities and differences of dosimetry between meta-[211At]astatobenzylguanidine (211At-MABG) and meta-[123I]iodobenzylguanidine (123I-MIBG) as companion diagnostic drug2019

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ukon, Songji Zhao, Keiichiro Yoshinaga, Komei Washino, Miho Aoki, Ken-ichi Nishijima, Saki Shimoyama, Chengbo Tan, Kohshin Washiyama, Noboru Oriuchi, Kazuhiro Takahashi, Tatsuya Higashi, Hiroshi Ito
    • 学会等名
      32nd Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine (EANM)
    • 国際学会
  • [学会発表] An effort to diagnostic and therapeutic nuclear medicine at Fukushima Medical University using two medical cyclotrons2019

    • 著者名/発表者名
      Kohshin Washiyama, Miho Aoki, Taiki Joho, Naoyuki Ukon, Ken-ichi Nishijima, Kazuhiro Takahashi, Songji Zhao, Noboru Oriuchi
    • 学会等名
      International Symposium on Trends in Radiopharmaceuticals (ISTR-2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 小動物用SPECT装置を用いた211Atによる画像化の基礎検討2019

    • 著者名/発表者名
      右近 直之、趙 松吉、鷲山 幸信、織内 昇、粟生木 美穂、西嶋 剣一、譚 成博、下山 彩希、久保 均、高橋 和弘、伊藤 浩
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会第14回学会総会・学術集会
  • [学会発表] Search for TLC procedure of meta-[211At]astatobenzylguanidine ([211At]MABG)2019

    • 著者名/発表者名
      粟生木 美穂、西嶋 剣一、鷲山 幸信、城寳 大輝、下山 彩希、右近 直之、趙 松吉、鷲野 弘明、高橋 和弘、東 達也、伊藤 浩
    • 学会等名
      第59回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] Evaluation of similarities between 123I-MIBG and 211At-MABG distribution in normal mice2019

    • 著者名/発表者名
      趙 松吉、吉永 恵一郎、粟生木 美穂、右近 直之、下山 彩希、西嶋 剣一、鷲山 幸信、鷲野 弘明、高橋 和弘、東 達也、伊藤 浩
    • 学会等名
      第59回日本核医学会学術総会
  • [学会発表] Biodistribution and dosimetry of free 211At and meta-[211At]astatobenzylguanidine (MABG) in normal mice2019

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Ukon, Songji Zhao, Kohshin Washiyama, Noboru Oriuchi, Miho Aoki, Chengbo Tan, Saki Shimoyama, Hitoshi Kubo, Ken-ichi Nishijima, Kazuhiro Takahashi, Hiroshi Itoh
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Targeted-Alpha-Therapy (TAT11)
    • 国際学会
  • [学会発表] 211Atの画像化への挑戦2019

    • 著者名/発表者名
      右近 直之、趙 松吉、鷲山 幸信、織内 昇、粟生木 美穂、西嶋 剣一、譚 成博、下山 彩希、久保 均、高橋 和弘、伊藤 浩
    • 学会等名
      第15回小動物インビボイメージング研究会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi