• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

前立腺がん患者に対するRadio-Theranostics用分子プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K15566
研究機関京都薬科大学

研究代表者

屋木 祐亮  京都薬科大学, 薬学部, ポストドクター (90802207)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードラジオセラノスティクス / PET / SPECT / 前立腺がん / マイクロ波 / ユニットカップリング型プローブ
研究実績の概要

本研究の目的は、前立腺がんのRadio-Theranostics(放射性同位元素(RI)を用いた診断と治療の融合)を目的とした分子プローブの創製とその高度化利用にある。そして、前立腺がんに対する診断と治療を一体ととらえ、シームレスな画像診断から治療へのワークフローを構築するために、組み替え可能なユニット(標的認識、リンカー、シグナル放出)を有するユニットカップリング型分子プローブ創製法を利用した前立腺がんRadio-Theranosticsプローブの開発を計画した。
今年度は、プローブの合成及びシグナル放出ユニットにおけるGa-68標識法の開発を行った。プローブの合成において、標識認識部位として非対称ウレア構造を、シグナル部位としてポリアミノカルボン酸構造を有するウレア誘導体Aの合成に成功した。基礎的検討を行うためにGa-68よりも比較的半減期の長いGa-67を用いた標識検討を行ったところ、95%以上の標識率で反応が進行し、目的物[67Ga]Aが得られた。Ga-68標識法の開発においては、共振空洞型マイクロ波反応装置を用いることでポリアミノカルボン酸誘導体における標識効率を約5倍向上させ、反応時間の短縮及び前駆体量の低減に成功した。今後は、インビトロ評価により化合物Aの阻害活性を評価し、インビボ評価ではモデル動物を作製し、より詳細な検討とPETあるいはSPECTを用いた画像化を検討する。今後はリンカー部位の検討を行い、腎臓への集積低減を目的とした代謝性リンカーを採用し、さらなるプローブの最適化及びインビトロ・インビボにおける腎臓集積低減の評価を行う予定にしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ユニットカップリング型分子プローブ創製法を利用した前立腺がんRadio-Theranosticsプローブの開発における候補化合物として、非対称ウレア誘導体Aを合成することに成功した。基礎的検討としてGa-67を用いた標識反応においても、効率よく反応は進行し、Ga-67標識体は得られている。さらに、共進空洞型マイクロ波反応装置を用いることで、Ga-68標識反応効率が大幅に改善することを見出した。
今後、リンカー部位などの検討を行っていく必要があるが、これまで行った非対称ウレア化合物の合成においてウレア化合物の特徴を捉え、今後の候補化合物合成における有益な情報を得ることができた。また、標識反応はマイクロ波反応装置を用いた方法を確立することができた。よって前述の理由により、本研究は概ね順調に進んでいると考えている。

今後の研究の推進方策

候補化合物は放射性同位体を用いた結合阻害実験にて阻害活性を測定する。そしてより有望な化合物に関して、担癌モデル動物を作製し、PSMA発現腫瘍への集積性、血液腫瘍比、肝臓腫瘍比、腎臓腫瘍比を指標にさらなるプローブの選定を行う。既報のプローブにおいて腎臓への集積が問題となることが予想されている。そこで腎臓への集積低下を期待できるリンカー部位はリンカーのみを別途数種合成し、刷子縁膜酵素を用いたインビトロ評価及び正常マウスを用いたインビボ評価によって検討する。そこで見出されたリンカーを実際に非対称ウレア化合物に導入し、得られた候補化合物の結合阻害実験を進めると同時に、放射性標識(Ga-68, In-111)を行う。標識体を担癌モデル動物へ投与及びPET・SPECT撮像を行い、腫瘍集積性及び腎臓集積性を確認し、イメージングプローブとしての可能性を評価すること目標にする。もし、イメージングプローブとして有望な化合物を見出すことに成功すれば、引き続き治療用核種(Y-90, Lu-177)に置き換え、担癌モデル動物へ投与し、腫瘍集積性や腎臓集積性、そして腫瘍縮小度を確認し、セラノスティクスプローブとしての有用性も評価する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Efficient gallium-68 radiolabeling reaction of DOTA derivatives using a resonant-type microwave reactor2019

    • 著者名/発表者名
      Yagi Yusuke、Shimizu Yoichi、Arimitsu Kenji、Nakamoto Yuji、Higuchi Takahiro、Togashi Kaori、Kimura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Journal of Labelled Compounds and Radiopharmaceuticals

      巻: 62 (3) ページ: 132~138

    • DOI

      10.1002/jlcr.3704

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure?activity relationships of succinimidyl-Cys-C(O)-Glu derivatives with different near-infrared fluorophores as optical imaging probes for prostate-specific membrane antigen2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Daiko、Watanabe Hiroyuki、Shimizu Yoichi、Kimura Hiroyuki、Yagi Yusuke、Kawai Ryoko、Ono Masahiro、Saji Hideo
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 26 ページ: 2291~2301

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2018.03.015

    • 査読あり
  • [学会発表] 共振空洞型マイクロ波反応装置を用いた68Ga錯体形成反応の基礎評価2018

    • 著者名/発表者名
      屋木祐亮, 木村寛之, 志水陽一, 有光健治, 中本裕士, 富樫かおり, 安井裕之
    • 学会等名
      第138回日本薬学会年会
  • [備考] 京都薬科大学代謝分析学分野・研究業績

    • URL

      https://dabc.jp/?page_id=591

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi