• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

機能的有機材料に加速器BNCT水等価ボーラス材としての新たな可能性を見出す

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15570
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関一般財団法人脳神経疾患研究所

研究代表者

新井 一弘  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北BNCT研究センター, 研究員 (30817630)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードホウ素中性子捕捉療法 / BNCT / ボーラス
研究成果の概要

本研究では、ウレタンフォーム材質であるハイドロサイトに精製水を吸収させBNCT用の水等価ボーラスを作製する技術を確立した。これによって、水ファントムにおいて深部熱中性子ピークフラックスはボーラスなしの19.5 mmから9.5 mmまでシフトした。ファントム表面のフラックスはボーラスなしで3.04 × 10<SUP>8</SUP> cm-2 s-1であったが、ボーラス設置により1.15 × 10<SUP>9</SUP> cm-2 s-1まで増加した。足底メラノーマ3例の検討では、本ボーラス使用することで腫瘍線量を確保しつつ、照射時間や皮膚線量の低減が可能であった。

自由記述の分野

医学物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

加速器BNCTで用いられる中性子ビームは、より組織の深部での熱中性子フラックスを確保するために、熱外中性子のスペクトルに偏っており、それ故組織に照射されると、組織表面での熱中性子フラックスが低減してしまうという性質があった。本研究で確立された水等価ボーラスは、この加速BNCTの中性子ビームの欠点を補い、皮膚や皮下に局在する腫瘍へのBNCTでの線量確保を達成するための極めて重要な技術であるといえる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi